1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:25:49 ID:a5KUUB3S0
その恒星の一つ一つに惑星が数個あるのに・・・
人類は未だ太陽系からすら出られない
すぐ隣の火星すら満足に探査できない
一体どれだけ遅れてるの?
さっさとワープ航法確立しろやボケナス無能科学者ども
© By NASA
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1370283949/
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:26:48 ID:0z6S2WhQ0
宇宙よりまず地球の隅々まで到達しよう
まずは深海だな
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:31:06 ID:a5KUUB3S0
>>3
深海(笑)なんて宇宙の劣化品でしかないんだから
適当にやるくらいで十分
そんなくだらないものよりもまず宇宙です
関連記事:
【宇宙】 深海 vs 宇宙
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:28:01 ID:C9vsNzewP
人類と同等かそれ以上の文明を持った星ってどのくらいあるんだろうな
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:28:42 ID:az/iqegO0
人類に全宇宙を解明する義務はない
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:28:43 ID:VXVP9wW60
太陽系から出られないって出る必要がないからだろ
用もないのにホイホイ宇宙に出られても困る
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:28:56 ID:huyUmExW0
>>1
そんなこと抜かすなら自分で研究しろよks
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:29:18 ID:JwWa+C7+P
なんで火星なんか行かなきゃいけないの?
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:32:07 ID:a5KUUB3S0
>>12
火星程度にしかいく力がないから
あんなとこ調べても何の意味もない
最低でも別の恒星系までいかないと。
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:30:28 ID:vkngRU1a0
火星は行ってみたい
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:32:19 ID:EO9ACvQK0
また、氷河期来る前に移動できるとイイね
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:33:20 ID:6ovUMVoU0
でも火星に水着姿のお姉さん方はいないじゃん
そんな星要らないじゃん
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:37:01 ID:YPXJ4kM+0
>>24
お隣の赤い大地と砂嵐しかない火星よりエ□イお姉さんがいる地球最高だよね
金星なんて硫酸の雨が降っているんだろ?
地球出て行く理由がわからん
日本人ならお隣の半島より日本のほうがよっぽどましだから解るだろ
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:34:34 ID:EO9ACvQK0
火星は大気が無いのがつらい(泣)
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:40:32 ID:he7m2cSh0
火星は調べても意味がないけれど別の恒星系は意味がある ←理屈がわからない
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:41:16 ID:OUwt7AMu0
色々理屈があるんだろうけど、そこにちゃんと空間があるらしいのに
そこに時間がないっていうのが感覚的にマジでピンと来ない。宇宙ヤバイ
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:43:01 ID:YPXJ4kM+0
星空を見ても所詮それは過去の姿
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:48:06 ID:a6CHdsQC0
>>36
「時間」というものは概念に過ぎない というのは言い古された文句であるが
「写真」というものを人々は「過去を記録する媒体」と言うが、実際は「ある空間内で確立された事象の記録媒体」となる。
「記憶」というものも、「事象」を電気信号として脳内に保存しているに過ぎない。それは決して「過去」を「記録」しているわけではない。
「宇宙」が誕生してから何百億年と言うが、まったくもってそれは嘘である。
「時間」は、あくまで存在しないため、「宇宙」はただ「ある空間内に存在する物体」としての状態を保っているだけである。
関連記事:
【物理】宇宙って最終的には時間の概念がなくなるってマジ?
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:44:07 ID:OeTEWvLh0
科学者じゃないけど科学者を馬鹿にし科学者以上の事はなにも出来ないし生まない
すごいねぼうや
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:48:43 ID:+4qfJMOsI
形と空間でこの世は成り立ってるんですよね
時間とかはないんですよね
ただ形が色んな理由で動いてるだけで時間とかはないんでしょ
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:51:02 ID:a6CHdsQC0
>>41
そう
「ある空間内に存在する物体」は「条件」にしたがって活動するのみなのである。
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:51:34 ID:2vPx+s1O0
1977年に打ち上げられて今も秒速17キロというチート速度で移動してるボイジャー1号ですら未だに太陽系脱出してないという
そんな太陽系も銀河系を直径160キロにしたら太陽系はたった2ミリという
さらに同じような銀河系は7兆個以上あるという(´・ω・`)
関連記事:
【宇宙】想定より大きかった太陽系~ボイジャー1号が新領域に入ったことをNASAが発表
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:56:44 ID:+4qfJMOsI
誰かビックバンが起きた理由を5、7、5で教えてくれ
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:59:34 ID:fJrTkKmX0
>>48
なんとなく
宇宙を作って
みたかった
神 こころの俳句
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 03:58:38 ID:6bq85IFj0
宇宙の全てを解明するひはくるんだろうか
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 04:00:22 ID:a5KUUB3S0
俺が生きてるうちに
せめて別の恒星系には到達してくれよ・・・
太陽系は退屈すぎる
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 04:06:30 ID:qCPGCrkS0
物理定数を変えるとこから始めよう
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 04:15:02 ID:he7m2cSh0
ヒトが文明を手にして数千年
こんなの宇宙の歴史からすりゃほんの一瞬なんだよ
それにやがて訪れるであろう人類滅亡の瞬間までの時間を足したところで一瞬であることには変わりない
そんなほんの一瞬を狙いすましたように宇宙の別の場所で知的生命体が同時発生するなんて奇跡だろ
宇宙人はいるか
人類発生以前にいた可能性は高いし人類滅亡後に発生する可能性はもっと高いだろうよ
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 04:29:13 ID:OtLo7dM30
宇宙飛行士って毎度毎度体ボロボロになって帰ってくるよな
この問題がある限り宇宙進出は無理だろ
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 04:36:47 ID:a6CHdsQC0
>>65
恐らく多くの原因は「無重力」の状態に置かれるためであろう。
宇宙に進出する際のリスクをどれだけ減らせるか、減らせるまでに「高度文明」が維持できるかどうかに、
今後の地球人の発達が掛かっていることになるのだろう。
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 04:55:20 ID:Pk9hoQKO0
医療の発達により俺らの寿命もきっと伸びるさ
そのうちに少しでも解明して頂きたいところだね(´・ω・`)
銀河 - Wikipedia
銀河には、1000万 (107) 程度の星で成り立つ矮小銀河から、100兆 (1014) 個の星々を持つ巨大な銀河まである。
観測可能な宇宙の範囲には、少なくとも1700億個の銀河が存在すると考えられている。
カテゴリ関連記事
-