1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:23:46 ID:VHBp1BkW0
一年ごとに鏡のなかに映る鏡の数が増えてくの?
© By NASA
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361240626/
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:24:32 ID:JhKiRbFB0
そゆこと
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:24:37 ID:4JFHnwi70
せやな
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:24:41 ID:NSoOePys0
なんかこわい
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:25:07 ID:mupsP+BP0
理論上はな、
但し光がそこまで届けばな
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:25:20 ID:dtNMv9mw0
鏡像が小さすぎて増えてるかどうか分からんだろう。
あと1光年は片道だろ?だったら往復で考えないとな
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:25:54 ID:eNHcE/jx0
地球レベルの大きさで鏡作っても無理だろうな
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:26:15 ID:VHBp1BkW0
突然ぱっって増えるの?なんかこええ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:28:31 ID:zNpAnRKl0
マジレスすると
製作過程から映るし
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:30:07 ID:VHBp1BkW0
>>10
でも突然鏡がその距離にに現れたらそうなるんだろ?
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:28:47 ID:DdjfmB3A0
地球ができたのが45億年前だから、
45億光年離れた星からなら地球誕生の瞬間が観測できるよ
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:33:49 ID:EZanec770
>>11
でももう絶対追い付けないよ
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:52:37 ID:DdjfmB3A0
>>16
45億光年先に知的生命体がいて、地球誕生の瞬間を録画してくれてるかもしれん。
何億年後かにその文明と接触する機会があったら見せてもらえる。
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:33:07 ID:Iju7i0BH0
見えてもちっさすぎるやろ
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/19 11:41:42 ID:zbDnN3uV0
稀に見る>>1の発想能力
こいつはできる
光時計- Wikipedia
合わせ鏡は、一般相対性理論の思考実験に使われる。
合わせ鏡の間を反射する光を利用して時間を計測する光時計を使って、速度による時間の遅れを説明できる。
カテゴリ関連記事
-
そういう発想ができるのは羨ましい