1: 名も無き被検体774号+ 2012/05/12(土) 23:26:58.08 ID:058Yh5Dy0
これ時々考えるけどその度に怖くなるのオレだけ?
2: 名も無き被検体774号+ 2012/05/12(土) 23:39:12.07 ID:7WUtpx/l0
怖くはならないけど不思議で、なんかゆったりした気持ちになる。
3: 名も無き被検体774号+ 2012/05/12(土) 23:42:35.52 ID:eCl66OCj0
何にもないんだよ
4: 名も無き被検体774号+ 2012/05/12(土) 23:47:21.11 ID:dMNa35MA0
死んだら分かる気がするのは俺だけ?
5: 名も無き被検体774号+ 2012/05/12(土) 23:55:13.84 ID:CITXWkCk0
考えるだけ無駄
宇宙が実は誰かの脳内だって言われても否定できる根拠がないだろ?
6: 名も無き被検体774号+ 2012/05/12(土) 23:57:03.13 ID:8fd1fUko0
宇宙は膨脹してるっていうけど、どこにむかって広がってるんだ?
宇宙の外はなんにもないの?
8: 名も無き被検体774号+ 2012/05/12(土) 23:59:41.97 ID:jsnz1C8fO
宇宙の起源は韓国ニダ
9: 名も無き被検体774号+ 2012/05/13(日) 00:01:40.08 ID:Ae8yTETc0
たしか前はコンビニで、その前は喫茶店だったよ
新しいのができると古いの何だったか忘れちゃうよな
11: 名も無き被検体774号+ 2012/05/13(日) 00:05:23.17 ID:O/05pHGhi
マジレスすると何かの生物の細胞。
16: 名も無き被検体774号+ 2012/05/13(日) 00:15:33.38 ID:E0Qir+IQ0
>>11
じゃあ俺の体のなかにも宇宙があったりして
13: 名も無き被検体774号+ 2012/05/13(日) 00:05:37.29 ID:joExXcZP0
考えると怖いっていうかなんか変な気持ちになる
何もない世界でビッグバンが起こるってどういうことなんだ
14: 名も無き被検体774号+ 2012/05/13(日) 00:07:33.78 ID:0ObSOeEIO
ゆらぎ理論がウンタラカンタラ…
19: 名も無き被検体774号+ 2012/05/13(日) 00:56:10.29 ID:DDorLmOUO
ビックバンを式で表すとこんな感じか?
0=-1+1
俺達は+1の世界で生きている。
22: 名も無き被検体774号+ 2012/05/13(日) 02:55:48.19 ID:fWK8drGZ0
なんもないのに爆発とか不思議すぎるよな
しかもまだ大きくなってるってどこに広がってるんだろ
23: 名も無き被検体774号+ 2012/05/13(日) 03:02:51.31 ID:KV6+J1wc0
宇宙の淵から外を覗いてみたい
24: 名も無き被検体774号+ 2012/05/13(日) 03:39:07.45 ID:uP6/9QHl0
いろいろあったんだよ
聞いてやるな・・・
26: スチーム野郎 2012/05/13(日) 09:06:35.56 ID:QqZZ+Qv80
無ってなんだろうな…
31: 名も無き被検体774号+ 2012/05/13(日) 10:39:00.82 ID:/6OBSm8o0
あー、俺も怖くなるわ。
あと、死についても
死んだらpcが壊れたのと同じような感じなのか?
生物は有機物でできた機械?
制御回路と動力回路、駆動する機械的部品の集まり?
死ぬってことは、ただ停止するだけ?
32: 名も無き被検体774号+ 2012/05/13(日) 10:49:20.48 ID:laLeKUhs0
宇宙
それは人類に残された最後の開拓地である
34: 名も無き被検体774号+ 2012/05/13(日) 10:53:51.67 ID:bSwqtCz50
宇宙の端って光の速さ超えてんじゃなかったっけか。
39: 名も無き被検体774号+ 2012/05/14(月) 01:57:34.49 ID:AXgIZid50
無が揺らいだからだよ
40: 名も無き被検体774号+ 2012/05/14(月) 02:13:24.33 ID:kff8jtHN0
1+1+0-1=1
有るか、無いか、有無以外
分かるのは今が有る事だけ
42: 名も無き被検体774号+ 2012/05/14(月) 02:22:03.61 ID:kff8jtHN0
43: 名も無き被検体774号+ 2012/05/14(月) 02:31:06.42 ID:K1cXVoj00
なにこのスレ怖い
だれかの自由研究のキットで作られた世界だと小学生から理解していた
44: 名も無き被検体774号+ 2012/05/14(月) 02:35:07.13 ID:AXgIZid50
宇宙の終焉 (宇宙が永遠に膨張していく(開いた宇宙の)場合)
■10^12(1兆)年後
若い星の材料となる星間物質が尽きる。星間雲から原始星が生まれ、 壮年時代は主系列星として光を放ちながら過し、
老年期に巨星化し、 やがて末期を迎える、 生き生きとした輝く星々の世代交代の歴史が終わりに近づく。
ちなみに、個々の星の末期を見ると、 軽い星は余熱で淡く光る白色矮星になり、
重い星は中心核(鉄)の爆縮に始まる超新星爆発を起こし、 跡に中性子星を残したり、
更に重力崩壊が際限なく進んでブラックホールになったりする。
■10^14(100兆)年後
最終世代の輝く星の寿命が尽き、新たな星の誕生には再利用できない
黒色矮星や中性子星、ブラックホールなどのコンパクト星 (星の残骸)のみから成る暗い宇宙になる。
全ての銀河に存在し得る知的生命と文明も終末を迎え、
「自覚する宇宙(宇宙内部の知的生命が 宇宙を観測し宇宙を考察している宇宙)」 の時代が終わる。
■10^18(100京)年後
すべての銀河は銀河中心の巨大なブラックホールに飲み込まれ、 宇宙は超巨大ブラックホールと、
銀河から飛びだした星の残骸が さまよう世界となる。
これらは、冷えながら膨張を続ける宇宙の中で離れ離れになっていく。
■10^32(1溝)年後
大統一理論によると、陽子の寿命は10^32年程度である。 (なお、陽子崩壊はまだ実験事実として観測されてはいない。)
原子核を構成するバリオンの一種である 陽子あるいは中性子が、いずれ寿命を迎えるという事は、
いつかは全ての物質の寿命が尽きるということである。 その結果、宇宙には 質量ゼロの粒子(光子、重力子など)や、
ニュートリノ、 陽子崩壊の結果あらわれた陽電子および 初めから存在した電子だけが残される。
■10^100(1googol)年後
エネルギー供給源を失ったブラックホールが光を放ちながら蒸発し、
後にはわずかな光子と素粒子が残る、 ほぼ何も無いと言える(放射だけの)非常に希薄な世界が残る。(big rip)
45: 名も無き被検体774号+ 2012/05/14(月) 02:40:41.38 ID:UjDrJ1tk0
ふと思ったんだが
数?〜数mの大きさの人間が、無限か有限かわからないけどだだ広い宇宙の事を考えられるってすごくないか?
46: 名も無き被検体774号+ 2012/05/14(月) 02:53:31.27 ID:AXgIZid50
>>45
そりゃすげーよ
物理法則を次々と解き明かして137億年前の宇宙誕生から
10^100年後まで予測(正しいとは限らないけど)してるし
地球からほとんど出ずに周囲何億光年もの銀河分布まで観測してるんだから
49: 名も無き被検体774号+ 2012/05/14(月) 03:23:24.67 ID:UjDrJ1tk0
>>46
よく考えたらすごいよなw
億年とか億光年とか桁が大きすぎてもうよくわからんし
宇宙の発端があってそれを人間が正しく認識?出来てるのか、はたまた人間の想像にすぎないのか
そしておれは考えるのを諦めて寝る事を選択した
47: 名も無き被検体774号+ 2012/05/14(月) 03:00:01.11 ID:nQ9EiiJa0
銀河と人間の脳細胞って似てるんだよね
だから宇宙は超巨大生物の脳内かもしれない
巨大生物が成長するから宇宙が膨張する
50: 名も無き被検体774号+ 2012/05/14(月) 10:02:36.65 ID:BbRAMRuF0
今時宇宙誕生はビッグバンとか言う奴はにわか
通はインフレーションと言う
s.jpg)
宇宙のインフレーション(うちゅうのインフレーション、cosmic inflation)とは、極初期宇宙に宇宙が加速的急膨張を引き起こすことにより、ビッグバン理論のいくつかの問題を一挙に解決する初期宇宙の進化モデルである。インフレーション理論・インフレーション宇宙論などとも呼ばれる。
60: 名も無き被検体774号+ 2012/05/15(火) 09:25:11.52 ID:vH5EWauq0
100万年に一度飛んでくる蝶の鱗粉が
富士山並の大きさにまで積もっても
無限は始まったばかり。
61: 名も無き被検体774号+ 2012/05/15(火) 15:45:46.83 ID:UlBPOvta0
無から始まったというなら、今も宇宙の外側は無駄よな
宇宙の端まで行けば分かるだろうけど既に光速以上で広がってて手付けられないし
ほんとに無だったら俺らじゃ知覚することもできないし悲しい
62: 名も無き被検体774号+ 2012/05/16(水) 19:50:23.65 ID:0gla2yZQ0
宇宙の外にはまた別の宇宙があったりしてな
63: 名も無き被検体774号+ 2012/05/18(金) 10:32:49.42 ID:rxZnrykmO
>>62
きっと、いくつもの球状の宇宙があるんだよ。
それらを客観的に大所高所の視点から観ると、ひとつひとつの宇宙は原子で、集合体はひとつの細胞に過ぎなかったりする。
そうして全体をみると御釈迦様とか、神様の形になっているんじゃないかと思われる。
64: 名も無き被検体774号+ 2012/05/18(金) 10:52:01.80 ID:VgfAgaQh0
俺宇宙詳しくないから聞きたいんだけど、
宇宙に果てはないと仮定したとして
実際に無限ってものはあるの?
宇宙がでかい箱の中にはいってたら入ってたでその意味をしりたくなるけど、
無限も無限で、なんで無限なのかが気になる
偉い人おせーて
68: 名も無き被検体774号+ 2012/05/18(金) 12:08:59.53 ID:8Njyn/0b0
>>64
宇宙は無限じゃない。果てがある
しかし三次元的な果てや外側はどこにもない。四次元的な果てなので三次元にはどこにも果てはないが膨張してる。
よくわからないと思うが感覚的にいうと、
地球に二次元的な(つまり平面の)果てはないが三次元的には果てがあるのと同じ
70: 名も無き被検体774号+ 2012/05/18(金) 12:27:12.14 ID:8Njyn/0b0
>>68
続き、まず結論からいうと宇宙の果てはビックバン。ビックバン自体は見えないがビックバン直後は160億光年より先に確認できる。
宇宙は膨張している。しかし空間自体が膨張しているので光速の制限はうけない。十分に遠方の宇宙は光速より速い速度で膨張している。それより先は確認不能。
ここからは勝手な推測だが、俺はその先には未来があって、もっと先には宇宙の終わりがあると思う。そこがもう一つの宇宙の果てだと思ってる。
66: 名も無き被検体774号+ 2012/05/18(金) 11:41:30.94 ID:1n8cxUlq0
ブラクラ踏めば無限を感じる事が出来る
69: 名も無き被検体774号+ 2012/05/18(金) 12:11:13.42 ID:K2FMN+GA0
それを立証する手立てが無い以上、全ては机上の空論に過ぎない
72: 名も無き被検体774号+ 2012/05/18(金) 13:12:36.56 ID:ub5aTJwl0
あくまで宇宙に対する俺の考えだが
今の人類にとっては「ある意味」間違ってないと思う
宇宙ってのは生物の進化に比例して大きくなっている
だから生物がどれだけ技術を身に着けても決して宇宙の果てから出ることはない
永遠のいたちごっこ、絶対に宇宙の先はわからない・・・そういうようにできている
この世で一番速いものは「思考」である
それだけが宇宙の果てを突き抜けられる、確認することができる
宇宙の先に何があるか…何でもあるし、何にもない
誰かが言った「宇宙の先はこうなっている」という考えはすべて正しい
73: 名も無き被検体774号+ 2012/05/18(金) 13:57:57.50 ID:2uxjEsJ60
確かに想像力は光速とか物理法則を無視して一瞬で100億光年先にもいける
でも観測と理論で証明しないと現実じゃないと思う
74: 名も無き被検体774号+ 2012/05/18(金) 14:32:51.23 ID:ub5aTJwl0
>>73
もちろんそうだ
想像は自分にしかわからない
おれの考えは科学よりは精神に近いな
ただ現状、宇宙の先が証明できない場所である以上
唯一そこに行ける思考を正解としてみるのも一興かなぁと
生物が証明できないもの=自由だからね
78: 名も無き被検体774号+ 2012/05/19(土) 13:59:45.06 ID:gyPPlBud0
この宇宙の真理が分かったらいつ死んでもいいのになぁ
85: 名も無き被検体774号+ 2012/05/19(土) 18:18:11.55 ID:LTKNERWDO
MIBだったか、最後のシーンはビー玉みたいな中に宇宙があったよね。
87: 名も無き被検体774号+ 2012/05/19(土) 18:26:47.03 ID:P3USfwlX0
まず答えは絶対見つからないと思う
カテゴリ関連記事
-