1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:34:35 ID:TDgCnkOz0
だからビッグバンも宇宙の終焉も信じられない
ちょっとググったら今の時代にガチでビッグバンを否定してる学者もいるらしい
全部理解したわけじゃないけどそういう人の「無」の否定が筋が通っているようにしか見えない
「無」の概念を信じる人の説明を聞いても矛盾しているようにしか見えない
「無が有る」ってこれほどわかりやすい自己矛盾あるか?
「無」を信じてるやつってなんかイメージできるの?
完全には不可能だとしてもなんか手助けになるこつがあるなら教えてほしい
そもそも「無をイメージする」ってこと自体おかしな話なわけだが
© By Hewholooks
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373898875/
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:39:38 ID:jc+MaJh3P
どこがおかしいのかわからん
無があっちゃいかんのか
6: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) 2013/07/15 23:40:58 ID:TDgCnkOz0
>>5
いかんっていうか信じられない
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:42:08 ID:5pVGEniAP
言葉なんて人間が作ったものなんか不完全なんだから所詮そんなもん言葉遊びでしかない
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:43:50 ID:yNEcLfyy0
宇宙は膨張していてその最端から向こうは無であるってやつね
無すら無という感じなのか?
0×0みたいな
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:44:05 ID:sjUayu+Y0
無とは一体・・・うごご
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:45:30 ID:lhowiEu20
ちゃんと式をたてて計算してこその物理学
聞いた話だけで語るのは蒙昧だろう
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:45:50 ID:sG6u/bCQ0
物理学を知らないのに物理学の「無」がわからんって当たり前だろとしか
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:47:22 ID:ywlfcArf0
真空ってなんですか
と言われればちょっと困るよねwwwww
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:48:16 ID:+askbHj00
無はイメージできないから無なんだよ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:48:24 ID:aqW/V92g0
そもそも無ならビッグバン起きないだろ
24: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) 2013/07/15 23:49:05 ID:TDgCnkOz0
>>22
完全にその通り
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:52:06 ID:yNEcLfyy0
>>24
宇宙自体は無くてビッグバンの種的なものは有ったんじゃなかったっけ
無の中に?あれれ~
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:49:13 ID:fbZwvmfN0
物理学っていう字、読める?原語だと Physics だけど、
どちらにしろ、存在についての学という意味だよ。
だから無は最初から物理学の守備範囲外。
30: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) 2013/07/15 23:50:24 ID:TDgCnkOz0
>>26
じゅあなんでビッグバンの前は無としてるの?
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:53:32 ID:cu9s5jxW0
>>30
だからビッグバンなんて無かったんだよ
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:54:41 ID:ywlfcArf0
>>38
宇宙原理と一般相対論が正しいなら標準宇宙論だと何回言えば
宇宙原理 - Wikipedia
「大きなスケールで見れば、宇宙は一様かつ等方である」という主張である。分かりやすく言うと「宇宙には特別な場所は存在しない」と言い換えることができる。
宇宙を観測することで、ビッグバン以降どのぐらいの時間が経過しているのかを知ることは出来るかもしれないが、観測者が宇宙の中でどの地点にいるのかを知ることはできないという意味である。ここで言う「場所」「地点」とは3次元空間での位置を指す。よって宇宙原理では時間的な一様性までは要請しない。この仮定は簡単ながら非常に強力で、この前提に立てば、宇宙モデルを考える際にはロバートソン・ウォーカー計量に従うタイプの宇宙のみを考えれば十分であることが分かる。
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:56:10 ID:cu9s5jxW0
>>40
アインシュタインの妄想にいつまで付き合うの?
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:57:35 ID:ywlfcArf0
>>43
結果が正しいって言ってるんだから仕方ない
OPERAも嘘だったしな
関連記事:
【物理】結局ニュートリノは光速は超えられないことを正式発表
41: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) 2013/07/15 23:55:10 ID:TDgCnkOz0
>>38
俺もそう思ってるけど、今世界的にどれくらい信憑性あるの?
だれか有名な学者とかいっぱいいるの?
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:56:50 ID:ywlfcArf0
>>41
標準宇宙論を真っ向から否定してる学者はほぼ皆無です残念ながら
だって恐ろしい精度で正しいんだもんWMAPの結果とか
宇宙論 - Wikipedia
宇宙原理の仮定の下では、ハッブルの法則は宇宙が膨張していることを示すことになる。このアイデアからは二つの異なる可能性が考えられる。一つはルメートルが発案し、ジョージ・ガモフによって支持・発展されたビッグバン理論である。もう一つの可能性はフレッド・ホイルの定常宇宙モデルである。
しかしその後、宇宙は高温高密度の状態から進化してきたという説を支持する観測的証拠が見つかり始めた。1965年の宇宙マイクロ波背景放射の発見以来、ビッグバン理論が宇宙の起源と進化を説明する最も良い理論と見なされるようになった。1960年代終わりよりも前には、多くの宇宙論研究者は、フリードマンの宇宙モデルの初期状態に現れる密度無限大の特異点は数学的な理想化の結果出てくるものであって、実際の宇宙は高温高密度状態の前には収縮しており、その後再び膨張するのだと考えていた。このようなモデルをリチャード・トールマンの振動宇宙論と呼ぶ。1960年代にスティーヴン・ホーキングとロジャー・ペンローズが、振動宇宙論は実際にはうまくいかず、特異点はアインシュタインの重力理論の本質的な性質であることを示した。これによって宇宙論研究者の大部分は、宇宙が有限時間の過去から始まったとするビッグバン理論を受け入れるようになった。
ただし現在でも一部の研究者は、ビッグバン理論のほころびを指摘し、定常宇宙論やプラズマ宇宙論などの宇宙論を支持している。
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:59:00 ID:cu9s5jxW0
>>41
本当はビッグバンは無かったって知っているけれど
そう言ってしまうと、飯の種が無くなるのと研究費が貰えなくなるから言わないだけ
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:03:24 ID:z9BRs1Aw0
>>54
いやだから恐ろしい精度で正しいといっとるがな
宇宙線観測の結果なんてググればいくらでも出てくるだろ
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:49:56 ID:LiN/QEJLO
物理学なのに
哲学方面で考えるから、ややこしいんじゃないか?
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:51:02 ID:Qm1pibkT0
有るんじゃない
在るんだ
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:52:36 ID:I9uCodlv0
ビッグバンの前はインフレーションです
ずっと言い続けてるけど誰も学ばないバカばかり
宇宙のインフレーション - Wikipedia
初期の宇宙が指数関数的な急膨張を引き起こすことにより、ビッグバン理論のいくつかの問題を一挙に解決する初期宇宙の進化モデルである。
インフレーション理論では、宇宙は誕生直後の10-36秒後から10-34秒後までの間にエネルギーの高い真空(偽の真空)から低い真空(真の真空)に相転移し、この過程で負の圧力を持つ偽の真空のエネルギー密度によって引き起こされた指数関数的な膨張(インフレーション)の時期を経たとする。
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:52:52 ID:jwVSZdoC0
科学がわかってねーな
現実に合わせて屁理屈こねてるのが科学なんだよ
重力が何かなんてさっぱりわかってなくたってs=gtで現実と整合性があればいいんだよ
Aの理由がBだっていっても、じゃあBの理由は?って話になるんだから
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:56:11 ID:J0W7Au4J0
無っていう名前が付いてるだけで
実際には無じゃない
ほんんんんんんんんんん!!!!!!!!!のっ!!!!!!
少しの水素とかがある
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:56:11 ID:kLEvS0Xv0
「空間も時間軸もない世界」ってのはゲームの世界で例えるとわかりやすい
たとえばバイオハザードの世界はクリスやレオンにとって5が現在だとすれば1~4は過去。
つまり時間軸も空間もある。
でもカプコンがバイオハザードの制作を開始した現実世界の1992年以前はバイオ世界の時間軸も空間もなかった。
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:58:31 ID:jwVSZdoC0
>>45
マトリックスみたいにこの宇宙は0と1の0次元でも説明できる
人間が勝手に四次元時空を想定しているってことで
だいたい積分してきゃ次元なんていくらだって増やせるし
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:59:45 ID:HHbmOIXQ0
>>53
少なくともマクロには3次元空間でないと
惑星は安定的に公転することも出来ないし
生命を生み出すような複雑な分子構造もありえない
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:56:22 ID:z205b7pC0
証明できないものの扱いって、学問によって違うのかな。
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:56:59 ID:2XzNdlSD0
無が有る
ではなく
有が無い
で、いいんでない?
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:57:35 ID:QqpVK04S0
空間ができる前はなんだったのか
そもそも空間はできたものなのか
空間ってなに?
関連記事:
【物理】空間ってなんなの?
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/15 23:59:17 ID:+askbHj00
現代物理学によると虚数時間にて宇宙が生まれたあと
(ここで虚数時間なのは時空特異点を回避するため)
量子論的に実数時間に出てきて真空のエネルギーにより急激に膨張し
(佐藤勝彦氏によるインフレーション理論)途中で相転移のため膨張が遅くなる
そしてこの火の玉(ビッグバン)状態でさらに宇宙は膨張し
いろいろあって現在に至るということになっている
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:00:22 ID:Z86Jl1Z80
>>55
何百億年を「いろいろあって」で略したな
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:01:19 ID:7bgmZhOe0
考えること自体意味がない
ってのはダメだと思う
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:01:37 ID:Y9jiXEBH0
無というのを想像したら多分真っ暗で何もない黒い空間を想像すると思う
だけどそれは黒があるし空間もあるし人間がリアルタイムで思考してるから時間もある
例えば時止めで止まっててもイメージをしてもやっぱり時間が止まってる状態がある
それらは無ではなくて本当の無は人間には感知できない
そして本当の意味での無があったらビッグバンも宇宙もないはず
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:04:52 ID:AFaH0e/8P
>>63
無に空間なんてねーよ
空間に無があるんだろ
やっぱこの手の話する奴らって基本的に主語と述語の区別がつかないんかな
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:12:57 ID:Y9jiXEBH0
>>72
空間に無がある状態ってなんだよ
結局宇宙みたいな想像の状態しか浮かばないだろ?
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:02:07 ID:NnuJqrTZ0
ニュートン先生に無の物理学という特別号があるから図書館ででも読んでみれば
「無」の物理学―「空っぽの空間」は,本当に空っぽか? (ニュートンムック Newton別冊)
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:02:15 ID:sGtmzI3B0
この世に無は存在しない
これでいい
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:05:26 ID:Y9jiXEBH0
>>65
だけどこの世に無が存在しないと言ったら始まりが何なのか解らなくなるよね
ずっと有というのがあるという始まりがない状態もよく分からんやん
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:02:34 ID:Z86Jl1Z80
無ってのは概念だからね。「0」っていう概念と同じ。
実際には無も0も現実的には実現し得ない状況
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:02:54 ID:kNkBKgPH0
よく知らない奴は
「無」って何!?無?何もかもないの!?すっげー!!
って思うけど
無って言うのはただの名前で
本当に何もない無なわけじゃないんだよね
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:11:48 ID:4W3uppj90
『無』ではなくて『空』と呼ぶべきなんだよ宇宙誕生の前は
『空』なら何かで満たされる余地がある
『無』はもはや満たされる見込みもない想像上でしか正しくない概念
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:20:48 ID:kNkBKgPH0
宇宙の外の無には素粒子って言えないほどの微量なエネルギーがあるんだよ
素粒子って最小単位だった気がするけどそれは人間が見つけた中で最小ってだけで
無にはもっと小さくて人間からすると誤差の範囲内くらいな無視できるレベルの物質がある
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:23:15 ID:IGON2cW/0
>>89
ダークマターとかもそうだよね。
簡単な実験でもシミュレーションでも
本当に何もない空間に素粒子とかが存在したとしても
拡散するだけで、宇宙の元というかよどみすらできないし
この空間は、目に見えない、検出も出来ない何かに満たされてるのはガチ
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:22:18 ID:Y9jiXEBH0
無という宇宙誕生の前の空間がなんで存在してるのか
いつから存在してたのか
どうやって出来たのか
本当の無を見つけない限りは始まりをドンドン辿っていく事になる
始まりがないんだとしたらそれは一体なんなのか
もうね、宗教に頼るしかない
神なんです
関連記事:
【宇宙】世界は神様が作ったビッグバンで始まった所詮それが人間の想像の限界
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:23:03 ID:D+0BRs7z0
無とは一体・・・うごごごご
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:27:25 ID:NuKC1sBn0
結局物質てエネルギーなのか?
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:29:39 ID:VLKBQ6Rb0
>>95
質量とエネルギーは等価だね
E=mc^2
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:36:24 ID:NuKC1sBn0
ビッグバン直前の宇宙はブラックホールより高密度だったってこと?
111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:38:16 ID:kNkBKgPH0
ブラックホールなんてぶっとぶほど高密度だったよ
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:40:39 ID:NuKC1sBn0
>>111
宇宙が真球のような広がりを持っていないのはなんで?
ブラックホール以上の高密度でもその中でエネルギーの偏りがあったってこと?
118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:42:55 ID:kNkBKgPH0
>>114
真球じゃないけど一応雑な球形にはなってる
シャボン玉みたいな感じ
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:39:53 ID:JAaoA1vpP
確か物理ではそれこそ完全な無の存在を言ってるわけではないのだが
むしろ逆に、無も完全な無ではいられなく、それこそ有との間を行ったり来たりしてるんだと言ってるんだよ
この場合の有や無ってのは時空そのもののこと
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:40:42 ID:fiHnqqTk0
この世に存在する物質が生まれた時、万物が全てリンゴ大の空間に押し込められてたって時点でそもそも分からないんだよな
太陽質量程度でも直径10kmの事象の地平面を生み出せるのに、それを遥かに超える質量が更に小さな領域に詰め込まれてた。って時点でブラックホール化しなかった事に驚く
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:43:29 ID:JAaoA1vpP
そりゃあんた、ブラックホールは主に4つの力の内の重力の作用によって生じるものだが、
宇宙誕生時には、そもそも4つの力などなく1つだったんだもの
それから色々あって4つの力になったわけで
130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:51:03 ID:fiHnqqTk0
>>120
その4つの力が生まれたのは物質が生まれるよりも前じゃん?
だから物質が生まれたその時、すでにブラックホールが生まれるための物理状態は存在していたわけで・・・
大質量の銀河ブラックホールとかもあるけど、アレは別にビックバンと同時に生まれたわけではないんだし
今の宇宙って相当ギリギリで潰れるところから回避出来た結果なのかもなと思った
128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:48:30 ID:6NEXjHcg0
とりあえず手頃な無は真空でいいんじゃないの?
136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 00:56:30 ID:JAaoA1vpP
>>128
真空を仮に無と言ったとしても、それと無からの宇宙誕生でいうところの無とは別物だぞ
真空は、量子論的には限りなくエネルギーが0に近い状態のことだが、
無からの宇宙誕生で言われる無ってのは、エネルギーだけでなく時空そのものが0に近い状態のことだもの
真空のゆらぎでは、ミクロな粒子と反粒子は絶えず生成消滅を繰り返してるの対し、
宇宙誕生以前の無のゆらぎでは、それこそミクロな時空そのものが生成消滅を繰り返してる状態
各分野における無 - Wikipedia
物理学
古典物理学において、物理的に何も無い空間を真空と呼び、真空は完全な無であると考えられてきたが、現代物理学においては、真空のゆらぎによって、何も無いはずの真空から電子と陽電子のペアが、突然出現することが認められている。このことによって、現代物理学では完全な無(絶対無)というものは物理的に存在しないとされている。
140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 01:02:19 ID:YgQsBl+L0
思ったんだけど、無に林檎を置いたら林檎も消えて無になるの?
何もないから無なら、無に有を足したら有は無に取り込まれるのかな?
それとも存在し続ける?
150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 01:25:25 ID:7bgmZhOe0
>>140
無にはリンゴは置けないだろ
144: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 01:11:45 ID:YgQsBl+L0
目の前に「無」が「ある」としての話だから無意味な考えかやめよう
145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 01:12:10 ID:W3SMzy+tO
無から宇宙が生まれてそれが膨張してるなら宇宙の外は無ってこと?
なら宇宙外の無からまたビッグバンが起こって
新規宇宙と今の宇宙が衝突してぐっちゃぐちゃみたいなことも起こりうるの?
153: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 01:27:55 ID:fiHnqqTk0
>>145
宇宙の外が無ならば、そもそもぶつかるということ自体が無いんじゃないかな
隣に別の宇宙があったとしても、空間も次元も無いから宇宙は無から見たら無限小の点でしか無い
隣の宇宙も同様に無限小の点だし、そもそもぶつかるための隙間というものすら無いそれこそ最初から重なりあった状態ではないかと
149: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 01:20:10 ID:YcUtkHI8P
wikipediaには真空の揺らぎによって何もない空間から突然物質が出現することが認められているとか
描いてあるけどわけわかめ
162: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/16 01:51:23 ID:NuKC1sBn0
宇宙の話てやっぱりメチャクチャ面白いですね
カテゴリ関連記事
-
物理学で無は考える必要ないんじゃないか?物の動きなんだから