1: ◆SWAKITI9Dbwp @すわきちφφ ★ 2013/08/30(金) 22:01:18.66 ID:???
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1377867678/
6: 名無しのひみつ 2013/08/30(金) 22:09:01.08 ID:ck4IXoHc
人生に一度でいいから行ってみたい
7: 名無しのひみつ 2013/08/30(金) 22:09:54.39 ID:xo/hcYJy
12: 名無しのひみつ 2013/08/30(金) 22:15:03.26 ID:fbmD70+D
>>7
これを見に来た
14: 名無しのひみつ 2013/08/30(金) 22:17:02.04 ID:H76tExDu
何でもないように見えて
実は今まで人類が目にした事が無かった、
いや普通に地球上で暮らしてたら今日こうしてネット越しでも見る事が無かったであろう、
凄い貴重な画像だよなあ
44: 名無しのひみつ 2013/08/31(土) 11:39:56.04 ID:iIwVObju
>>14
確かにその通りなんだが、フォボスってじゃがいも型だし
火星版金環食はやっぱりイマイチ見栄えしないなぁ
太陽自体も小さく見えるしね。
太陽系の中で最も劇的な天体ショーは地球から見る皆既日食
これにまさるものはないと思う。
20: 名無しのひみつ 2013/08/30(金) 22:54:56.45 ID:myTz7ZG7
火星にも衛星があることを初めて知った。

フォボス(上)とダイモス(下)
火星の衛星 - Wikipedia
火星が持っている2つの小さな衛星、フォボスとダイモスについて述べる。これらは小惑星が火星の重力に捕獲されたものだと考えられている。
2つの衛星は、いずれも1877年にアサフ・ホールによって発見され、ギリシア神話に登場する軍神アレースの息子、ポボス(「狼狽」の意)とデイモス(「恐怖」の意)にちなんで名づけられた。
21: 名無しのひみつ 2013/08/30(金) 22:56:59.82 ID:C1cc2TuO
地球で見る月の半分くらいの視直径か
意外と大きいな
22: 名無しのひみつ 2013/08/30(金) 23:14:00.06 ID:Ir4yMzlp
金星の太陽面通過以外は見る価値無し
24: 名無しのひみつ 2013/08/30(金) 23:27:26.70 ID:S+yjCnML
フォボスはそのいびつな形から火星人が住む巨大な人工衛星と言われている
フォボス空洞説 - Wikipedia
1950年代から60年代にかけて、フォボスの奇妙な軌道と密度の低さから、フォボスは中空の人工天体ではないかという説が唱えられたことがある。
25: 名無しのひみつ 2013/08/30(金) 23:38:32.13 ID:lrA2SHEr
地球・火星に衛星あるのに
金星に衛星ないのは不思議だよな。
2002 VE68 - Wikipedia
2010年代初頭時点で知られている限り唯一の金星の準衛星である。
2002 VE68は、発見日である2002年11月11日から2010年12月6日までの約8年、2947日間で447回観測されており、詳しい軌道要素が求まっている。それによると過去7000年間、金星と1:1軌道共鳴をしており、あと500年間はその状態を維持していると考えられている。そのため、金星から見れば2002 VE68は衛星のような軌道を持っており、金星の準衛星となっている。すなわち、金星は天然の衛星を持っていないが、準衛星は1個持っていることになる。
27: 名無しのひみつ 2013/08/30(金) 23:44:48.46 ID:QL1P9Ms3
早く探査機送り込めよ
28: 名無しのひみつ 2013/08/30(金) 23:44:51.17 ID:kE27hAms
すげえ。
でもNHKのロゴみたいだな。
29: 名無しのひみつ 2013/08/31(土) 00:16:20.98 ID:H62/3Wr0
素晴らしい
これ見ると月の金環日食がいかに芸術的か分かるな
© By Spaceaero232: 名無しのひみつ 2013/08/31(土) 03:17:59.31 ID:T88fZP+K
あんな小さな月がこんな大きな影になるのか、と思ったが太陽も小さいんだな
>>29
太陽と月がほぼ同じ視直径っていうのは天文学的奇跡だよねえ
33: 名無しのひみつ 2013/08/31(土) 03:30:50.81 ID:WZjO5CCX
月の軌道長半径、約38万km
フォボスの軌道長半径、約6000km
フォボス異様に近いな。
50: 名無しのひみつ 2013/08/31(土) 16:57:42.72 ID:aXtPdJUT
>>33
いずれ火星に墜落するって話じゃなかたっけ?
フォボス (衛星) - Wikipedia
フォボスの軌道は火星の静止軌道より内側にあるため、公転速度は火星の自転速度よりも速い。従って、1日に2回西から上り速いスピードで空を横切り東へ沈む。表面に近いため、火星のどこからでも見えるわけではない。また、火星の自転より早く公転しているので、フォボスは火星の潮汐力のために徐々に火星に引きつけられ(1.8m/世紀)、いずれロシュ限界に達し壊れる運命にある。5000万年以内に火星の表面に激突するか、破壊され火星の環となると考えられている。
39: 名無しのひみつ 2013/08/31(土) 07:01:08.65 ID:7WPPif4O
ランドルト環かとおもたw

52: 名無しのひみつ 2013/08/31(土) 20:15:27.78 ID:LY6jen1a
楕円で凸凹してて衛星つーかデカイ隕石という印象だなあ
53: 名無しのひみつ 2013/08/31(土) 21:03:55.41 ID:cDCvy1ir
>>52
実は月みたいな巨大な衛星持ってる地球の方が珍しいんだけどね。
57: 名無しのひみつ 2013/09/01(日) 01:10:34.73 ID:vJFHlNT1
これは、計画段階で日食があることがわかってって、その地域に降着させたってこと?
真上に来るとか偶然じゃないよね…
58: 名無しのひみつ 2013/09/01(日) 01:17:27.77 ID:cqfUqJpl
そりゃ予め計算してたんだろう
こんなピンポイントに移動するとかすげーな
54: 名無しのひみつ 2013/08/31(土) 23:58:06.56 ID:YOwMM4gk
なにこのジャガイモ
関連記事:
【宇宙】金環日食みて一番カッコいいこと言ったやつ優勝
カテゴリ関連記事
-