宇宙&物理2chまとめ【物理】高校物理教諭だけど質問ある?

主に2chの宇宙と物理に関する話題をまったりまとめています。

【物理】高校物理教諭だけど質問ある?

[ 2013/10/12 21:01 ] [ 物理 ] [ コメント(9) ]
entry_img_1180.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:43:00 ID:5JRBBxni0

身バレしない範囲で




© By michael davis-burchat
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380991380/









3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:43:21 ID:Ph1YDHLs0

パンツの色は?


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:46:33 ID:5JRBBxni0

>>3


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:44:11 ID:yZe8+d7y0

宇宙論か素論で挫折したのか
まぁ頑張れよ


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:46:33 ID:5JRBBxni0

>>12
光物性やってました。お金が掛かるのでやめました


18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:46:26 ID:appLWHDxi

教採は一発?


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:47:42 ID:5JRBBxni0

>>18
一発


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:46:26 ID:EhfZYSyx0

物理やってる奴って変わり者が多いって聞いたよ


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:47:35 ID:DGPqBkiv0

どこ大学卒業ですか?


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:48:48 ID:5JRBBxni0

>>24
宮廷


27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:47:45 ID:NNXO76Df0

説明下手すぎで全然分からないんだけど


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:51:38 ID:5JRBBxni0

>>27
先輩教諭の授業見ても、下手な人は多いと思う


28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:48:17 ID:QDB0US+x0

理型だけど毎回物理赤点とってる
コツとかあったら教えて欲しい


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:51:38 ID:5JRBBxni0

>>28
答えに日本語が多い問題集買って答えを読んでみるといいと思う


31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:48:59 ID:4idtM/i4i

眠そうな声しやがって
もっと物理の魅力を伝えてくれよ


51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:54:12 ID:5JRBBxni0

>>31
抽象的なことを論理的に分析できることが魅力


32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:49:23 ID:Mth6VuH+0

メガネ?


51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:54:12 ID:5JRBBxni0

>>32
時々


33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:49:28 ID:EIyXA5Z80

数研の新しい教科書どう思う?
確か『総合物理』って書名だった


51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:54:12 ID:5JRBBxni0

>>33
啓林館が一番”マシ”


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:57:19 ID:EIyXA5Z80

>>51
そうなのか?
物理基礎も含めて体系的にまとめているらしいから
よさげなら注文しようと思っていたのだが
高校の先生ならそろそろサンプルを見てるんでしょうね


69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:00:58 ID:5JRBBxni0

>>58
人によって感想ちがうので注文してみても良いと思います


34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:50:08 ID:4eS0AfDW0

宮廷+投稿の物理の問題何完何半できる?


55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:56:13 ID:5JRBBxni0

>>34
東大でも完投できる


36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:50:15 ID:gphbVIA50

あと3ヶ月でセンター物理6割取れるようになりたいんだが何すればいい


55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:56:13 ID:5JRBBxni0

>>36
6割なら暗記


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:51:02 ID:9BqTHwgg0

シーベルトとベクレルとグレイの意味が知りたい


55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:56:13 ID:5JRBBxni0

>>40
加害者と被害者の違いみたいなもん
そのレベルを表したものと考えればよし


43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:51:50 ID:dazQmCdf0

高校の物理の先生めっちゃ恐かったけど授業分かりやすかったし今となっては尊敬してる。
おかげで行きたかった私大に物理のセンター利用で行けたし。


47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:53:27 ID:OHbgkOny0

俺高校の物理の授業とか一切聞いてなかったけど模試で偏差値80以上とか普通にとってた
こういう生徒どう思う?


62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:58:22 ID:5JRBBxni0

>>47
そんなやついくらでもいるし、むしろそういう生徒たちの気を引くようなことはやってる


問題集は浜島って人のは非推奨と生徒にも言ってる


65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:00:14 ID:qScckEvw0

>>62
うちではむしろ浜島勧められたのだが


67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:00:34 ID:hbhRzwoB0

>>62
エッセンスとか森とか非推奨なのか
受験生の時はお世話になったけど逆にそれ以外問題集無い気がするんだが・・・


48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:53:31 ID:cimK/fE00

大学生で塾講やってるけど高校物理教えるのはもう飽きた


53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:55:12 ID:fFicllSU0

今は生物選択してるんだけど、大学では物理もやらなきゃならない
物理をやるための心構え教えて!


69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:00:58 ID:5JRBBxni0

>>53
「数学」をあきらめないこと


59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:57:26 ID:bPGg+WGB0

橋元淳一郎どう思う?


69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:00:58 ID:5JRBBxni0

>>59
トンチンカンな人間に叩きこむには最適
それ以外には不要

すきになる高校物理すきになる高校物理
橋元 淳一郎

学研教育出版
売り上げランキング : 489852

Amazonで詳しく見る



60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:57:43 ID:Z9154//q0

物理の先生ドヤ顔の早口で授業進めるから全くわからん


63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:58:24 ID:VJDZYFQ/0

一年前だかにヒッグスらしき何かが発見された時点で既に素粒子関係者は驚きの限りを尽くしてるから
今さら「やっぱりあれは標準模型のヒッグスだったよ。確定です!」とか言われても、「まぁそうだろうと思ってたけど少しは嬉しいね」くらいのことしか言えないだろ


68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:00:49 ID:yZe8+d7y0

>>63
というか理論屋はヒッグスある前提で理論ぽんぽん進めてるから「ふーん」状態


95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:17:15 ID:VJDZYFQ/0

>>68
理論の人たちも去年は結構喜んだだろ
うちの大学、素粒子は理論しかないけどわざわざ研究室でパーティやったり一般向けの講演会やったりしたぞ


109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:24:11 ID:yZe8+d7y0

>>95
俺もポスドクで大学残ってたのが5年前でたまに大学に顔出すがそこまでお祝いムードって訳じゃなかったよヒッグス博士死ぬ前に受賞出来そうで嬉しいとかはみんなで言ってたが


64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 01:59:04 ID:nFf8slqJ0

慣性力は本当は存在しないんだとか言っちゃうタイプ?


73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:02:31 ID:5JRBBxni0

>>64
そういうこという人は「本当」という言葉の定義を説明しなければならない。


66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:00:25 ID:MZ7EYCqS0

何年目?


73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:02:31 ID:5JRBBxni0

>>66
ひみつ


70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:01:05 ID:4idtM/i4i

物理好きなんだけど全然勉強する気にならん統一理論とかそういうのに興味はあるのに…
どうすればいい


81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:06:29 ID:5JRBBxni0

>>70
勉強する気が湧くまでブルーバックスとか読めば?


77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:03:55 ID:nFf8slqJ0

>>70
ブルーバックスとかニュートンとかで妥協するしか無い


80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:06:13 ID:4idtM/i4i

>>77
研究職についてもいいくらい興味はあるんだけどなぁ…


83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:07:59 ID:nFf8slqJ0

>>80
それは「研究したい」じゃなくて「知りたい」だけでしょ
勉強する気がないなら学部程度の内容すら理解できないよ


85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:10:02 ID:4idtM/i4i

>>83
でも結局それって研究したいことに繋がらないかな…
統一理論なんて完成してないわけだし
言わんとしてることも自分の情けなさもわかるけど…


88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:12:47 ID:yZe8+d7y0

>>80
はっきり言ってやるけど
素粒子論は物理が好きで好きで堪らない
大学入る前から相対論 量子力学だったりを習得してる奴らの巣窟だ
興味だけで留まっているレベルじゃ到底
進めない


92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:15:56 ID:4idtM/i4i

>>88
マジかよ…
なんとかならないのか


96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:17:34 ID:TmOCLbTS0

>>92
なんとかしたいんなら今すぐ物理の教科書開けばいいだけの話なんだよなあ
それすらやらないのにソ論やりたいとか流石に失笑じゃ済まされない


98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:18:41 ID:4idtM/i4i

>>96
それでなんとかなるのか
いや笑われても仕方ない状況ではあるけど


99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:19:40 ID:yZe8+d7y0

>>98
なんともならないよ


71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:01:41 ID:BHuOKI0+O

研究者になれなくて悔しい?^^^


81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:06:29 ID:5JRBBxni0

>>71
研究室がBLACKだったのでむしろ嬉しかった


75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:03:05 ID:DGPqBkiv0

生徒に欲情する?


86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:10:07 ID:5JRBBxni0

>>75
しない


76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:03:39 ID:cimK/fE00

高校生に静電ポテンシャルってどう説明する?


86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:10:07 ID:5JRBBxni0

>>76
力学と比較するのが一番理解してもらいやすい


84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:08:24 ID:8Z3N8eyUi

物理教師って変な人多いよね


89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:13:52 ID:5JRBBxni0

>>84
同僚にはTHE学者みたいなひとはいないが


87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:10:20 ID:TmOCLbTS0

年収いくらぐらい?
文系でもセンターで物理選択って可能?


94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:17:07 ID:5JRBBxni0

>>87
一般公務員よりは良い
文系でも論理的思考力ある人は化生より良いと思う


97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:18:24 ID:TmOCLbTS0

>>94
なるほど。今まで理系志望だったんだけどいきなり文系行きたくなったから、センター物理化学可能かと思ったが
可能みたいだね。ありがとう。


90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:13:52 ID:EIyXA5Z80

定期考査や実力テストの問題ってどうやって作るの?
問題サンプルをそのままコピペ?


94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:17:07 ID:5JRBBxni0

>>90
ストックしてあった自作が多い
グラフ作成か考察系は必ずいれる


91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:15:32 ID:aENH6qPA0

我々が生きてる一般的な世界の物の動きを決めるのがニュートン力学で
超巨大で重力で空間が歪む世界の動きが相対性理論で
超ミクロでわけわからん動きの世界が量子力学で
それらはしばらくの間バラバラに考えられて来たけど全部一つの法則に繋ぎ
合わせたのがひも理論
これで合ってる?


105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:21:43 ID:5JRBBxni0

>>91
別にバラバラに考えられて来たわけではないだろ


93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:16:50 ID:92NP+xEkI

宮廷出てても高校教諭とかしちゃうんだ。もったいない


俺の学校にもねらーの物理教諭いるんだが同一人物かあやしい


105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:21:43 ID:5JRBBxni0

>>93
宮廷も結構多いぞ
研究者になれなかったっていうより執着心がない人が多い


106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:21:54 ID:nFf8slqJ0

先取りしまくれば研究者なれるってわけでもねーのがなあ


113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:27:02 ID:VJDZYFQ/0

別に大学三年生になってやっと量子力学とか相対論始めてもいいと思うよ
理解さえ早ければ


「大学二年の頃から場の理論勉強してました!」みたいな研究者志望の意識高いボケが少なくはないけど、いずれできるようになることを早めにやってたからといって特に有利になるわけでもない


118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:28:56 ID:yZe8+d7y0

意識高いからやるんじゃなくて単純に物理が好きだから先へ先へ進んでるだけだからなそれがないなら行かない方がいいよ


120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:29:36 ID:5JRBBxni0

早めに学習する意味は殆ど無いと思う
むしろ2年くらいまでは基礎教養として哲学や文学の素養を身につけたら良いかと


117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:28:45 ID:coshyyMO0

うちの物理の先生はいつも白衣着てたな。
物理と白衣なんの関係があるんだろうか。


127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:31:51 ID:5JRBBxni0

>>117
物性の研究室とかでは冷却材で液体ヘリウムとか液体窒素とか使うから、その名残だろ


124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:30:56 ID:NeQ1CCFi0

部活の顧問とかしてんの?


131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:33:28 ID:5JRBBxni0

>>124
前は空手の顧問してた。今は文化系


126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:31:42 ID:W3TDRdLK0

見下してる生徒とかいるんだろ?


131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:33:28 ID:5JRBBxni0

>>126
俺が見下してる生徒はいないぞ。意味ないし
見下されているかどうかは知らない


128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:32:27 ID:2hsjo6V40

何で微積使っちゃだめなの?


130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:33:09 ID:NeQ1CCFi0

>>128
なんか文科省で決めてるって聞いたことあるぞ


135: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:36:00 ID:5JRBBxni0

>>128
高校数学との兼ね合いだろ
まぁ俺は生徒の理解のためには使ってるが


129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:32:30 ID:rORJ5mqe0

何か最近新課程に移行したらしいけど
教科書に新しい項目増えた?


135: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:36:00 ID:5JRBBxni0

>>129
科目や単位数はともかく、内容は大きくは変わってない


関連記事:
【物理】ゆとりが使う物理、化学の教科書が厚すぎる件




133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:34:25 ID:zLBhTxS70

なんでわかりにくい教え方するの?
本質を突いたこと言ってよ


139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:38:25 ID:5JRBBxni0

>>133
その先生の論理的思考力不足かと
流れを追って教えられないんだろ


155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:47:01 ID:TmOCLbTS0

>>139
解法の発想とルール持ってるんだけど、これだけでセンター物理は対応可能?


161: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:50:58 ID:5JRBBxni0

>>155
センターは独特だから別に対策したほうがよろしいかと


165: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:53:02 ID:TmOCLbTS0

>>161
サンクス


134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:35:43 ID:IiMFSj3s0

おすすめの問題集は?


139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:38:25 ID:5JRBBxni0

>>134
為近氏の解法の発想とルール


為近の物理1・2 合格へ導く解法の発想とルール―力学・電磁気為近の物理1・2 合格へ導く解法の発想とルール―力学・電磁気
為近 和彦

学習研究社
売り上げランキング : 6837

Amazonで詳しく見る



137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:36:58 ID:FqUh3z2ci

助教の地位にありつくのってどんだけ難しいの?
ほぼ無給の下積み時代長いの?
海外経験とか必要なの?

特に深刻そうな素粒子理論について聞きたい


143: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:40:23 ID:5JRBBxni0

>>137
ポスドクで疲弊して辞める人は多数
別に海外経験はいらないとは思うが辛さは東北大を見れば察しがつくとは思うぞ


146: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:43:19 ID:FqUh3z2ci

>>143
やめたら救われるってわけでもないですよね


145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:41:45 ID:nFf8slqJ0

>>143
なぜ東北大?


154: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:46:26 ID:5JRBBxni0

>>145
工学部だったと思うけど自殺者が出ています


147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:43:38 ID:yZe8+d7y0

>>137
オーバードクター気味だから天才が上がって行く仕組み
ポスドクで辞める奴も多いというかポスドクの多さ上への競争の激しさで吐くよ


149: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:43:47 ID:EIyXA5Z80

新課程のセンター試験ってどんな形式になるの?
共通1次の物理みたいな感じ?


154: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:46:26 ID:5JRBBxni0

>>149
物理基礎と物理がある。


164: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:52:30 ID:EIyXA5Z80

>>154
物理と物理基礎があるのは知っているけど
具体的な問題サンプルとかってまだないの?
現高2生の模試はどんな感じ?


168: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:56:47 ID:rmG8IcQH0

>>164
原子の構造とか放射能とかその辺が分厚くなったり学習順序が多少入れ替わったりしただけ

要の力学、波動とかはほぼそのまま旧課程のを流用可


169: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:57:51 ID:5JRBBxni0

>>164
高2生はまだマーク受けてないんで知りません
そもそも課程変更時の予想はほとんど当たらん


171: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:00:24 ID:EIyXA5Z80

>>169
課程変更時の混乱について現場の先生は文科省に文句を言ったりしないの?


173: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:02:08 ID:5JRBBxni0

>>171
言ったってしかたないだろ


174: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:03:16 ID:EIyXA5Z80

>>173
なるほど
いろいろどうもありがとう
あんたいい先生だよきっと


138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:38:19 ID:VJDZYFQ/0

なぜかうちでは物性理論を専攻したら就職が容易になるという迷信がある


143: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:40:23 ID:5JRBBxni0

>>138
物性の方がコネはあるだろ


141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:39:04 ID:fEK7zv6v0

外国の学生発表会の引率をやるような先生に教わってもまったく物理分かりません


148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:43:40 ID:5JRBBxni0

>>141
むしろそういう人だからじゃね??


152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:45:35 ID:Kt2wjnBr0

>>148
やっぱり?
その先生よりも教師になって2年目の先生の方が分かりやすかった


142: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:39:08 ID:W3i/qmVn0

30歳で年収どれくらいいくの?


148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:43:40 ID:5JRBBxni0

>>142
地方にもよるが500はいくだろ


153: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:46:12 ID:W3i/qmVn0

40歳以上でそのまま先生続けてる人は出世競争脱落組?


158: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:48:28 ID:5JRBBxni0

>>153
教員に出世欲がある人自体そんなに多くないぞ
配属の変更次第で出世しても給与が減ることもある


156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:47:48 ID:LQZH99IJ0

科目は違うけど高校教諭になりたい高校生だが
免許さえ取れれば大学の偏差値は関係ないってことでおk?


160: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:50:49 ID:yZe8+d7y0

>>156
関係ないけど
物理数学の教師は研究者漏れが多いから
高学歴が多いってだけ


161: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:50:58 ID:5JRBBxni0

>>156
学閥もあると聞いたことはある。別にあっても大したことはないが
ただ偏差値低いようなところに行く奴だと教採受からんと思うぞ


159: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:49:35 ID:rmG8IcQH0

宮廷程度の大学の二次試験って微積使うの?


162: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:52:08 ID:5JRBBxni0

>>159
問題を解くのに微積が必要な大学なんてないぞ
ただ基本理解のために微積があったほうが良いってだけで


166: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:53:37 ID:nK4fS4TP0

物理関係ないけど、教師って授業したりテスト作ったりっていう、科目系の仕事が何割くらい占めてるの?


169: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:57:51 ID:5JRBBxni0

>>166
他の事務系作業のほうが多い


167: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:54:30 ID:UCewVmVT0

う◯こだけど、俺も教師になれる?


169: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:57:51 ID:5JRBBxni0

>>167
とりあえず人間になろう


170: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 02:59:14 ID:LQZH99IJ0

枠が少ない科目だとやっぱり採用されないもん?


173: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:02:08 ID:5JRBBxni0

>>170
倍率が尋常ではないからな 落ちる人は多くなる


172: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:01:12 ID:s4+8Q1q4i

なんかドクターまで行った様子の人がちらほらいるけど、正直学振もらえたら内定持っててもそれ蹴ってドクター進んじゃうよな?
そうでもない?


176: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:04:54 ID:5JRBBxni0

>>172
企業にもよるよな


178: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:05:33 ID:yZe8+d7y0

>>172
ドクターまで進むような奴は大体第一線を追っかけて研究したい奴だ


181: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:07:06 ID:s4+8Q1q4i

>>178
就活しつつ学振に期待するような人っていないの?
学振とれたら進学するつもりで


182: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:10:32 ID:yZe8+d7y0

>>181
というか素論進んだ時点で就活半分以上諦めないといけないからな学振もらえるように研究に勤しんでる奴が多いかな


175: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:04:30 ID:LQZH99IJ0

採用されなかった場合はどんな仕事があんの?


179: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:05:38 ID:5JRBBxni0

>>175
講師 常勤も非常勤もいろいろ


関連記事:
【物理】大学で宇宙物理学してるやつってどこに就職してんの?




183: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:12:38 ID:C/CFuG2m0

何県の高校ですか?


185: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:15:40 ID:5JRBBxni0

>>183
ひみつ

研究室にいる人は死なない程度に頑張って
寝ます


184: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:15:07 ID:QDB0US+x0

部活の顧問ってどう決められた?
教採の面接の雰囲気教えて欲しい


186: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:17:08 ID:5JRBBxni0

>>184
空席だから決まるor経験者だから入る
俺のところは普通のなんでもない面接だった


187: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/06 03:17:39 ID:5JRBBxni0

おやすみなさい



関連記事:
【宇宙】宇宙関係の仕事してるけど質問ある?

他サイト新着記事


カテゴリ関連記事

[ 11869 ]
途中からだんだんタメ口に変わってる
[ 2013/10/12 21:30 ]
[ 11877 ]
エッセンス進めてない時点で…
[ 2013/10/13 08:32 ]
[ 11951 ]
文系だからかわからないけど話してる人が全般的に気持ち悪いわ
物理やってる奴ってお互い小馬鹿にしながらじゃないと話せないわけ?
[ 2013/10/15 22:10 ]
[ 12027 ]
↑このようにレッテル貼りされて物理系は見下されていく
たしかに論理的思考ができない馬鹿ばっかだけど物理系は
でもレッテル貼りは人としてどうかと思う
[ 2013/10/19 05:12 ]
[ 12047 ]
めんどくせぇな
[ 2013/10/20 05:51 ]
[ 12121 ]
国語の本質も論理的理解力なんだがな
研究員になれなくて当然というかなんというか
[ 2013/10/22 20:53 ]
[ 13387 ]
数学得意だけど物理全然できなくて今経済やってます。物理できるこつ教えて下さい。
[ 2013/12/31 22:58 ]
[ 16939 ]
おばか相対論をどう思ってるんですかね。分からんね、理系って。
[ 2015/03/02 09:35 ]
[ 18224 ]
¯²みたいなのが10についてる...
なんだこれは?
[ 2015/10/20 01:08 ]
コメントの投稿




(httpや不適切な単語が含まれる場合は投稿できない場合があります)