1: デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区) 2013/10/17 21:55:31 ID:bWJT7qqI0
宇宙最大の恒星に死期迫る、天文学者ら発表
http://www.afpbb.com/articles/-/3001543 これまで知られている恒星の中で最も大きいとされる「W26」の寿命が近づきつつあり、最終的には爆発するだろうとの論文が、16日に英国王立天文学会誌(Monthly Notices of the Royal Astronomical Society、MNRAS)で発表された。
天文学チームは、チリにある欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)の
望遠鏡を用いた観測で、W26に死期が迫っている兆候を確認したとしている。
1998年に最初に観測されたW26は、さいだん座の方角、約1万6000光年の距離にある。
直径は太陽の約3000倍で、英国王立天文学会(Royal Astronomical Society、RAS)によると、
これまで観測された恒星の中では最も大きい。
© By NASA
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382014531/
3: ジャンピングパワーボム(やわらか銀行) 2013/10/17 21:56:35 ID:DgFeWSB30
爆発まであと100万年くらいか
7: 足4の字固め(WiMAX) 2013/10/17 21:58:35 ID:sR9Dogbu0
もう既に爆発してるんじゃないの?
78: シャイニングウィザード(dion軍) 2013/10/18 03:10:04 ID:yabbh2fH0
>>7
可能性はあるね。
今得られる情報は1万6000年前のものだから。
9: フライングニールキック(大阪府) 2013/10/17 21:59:01 ID:HL3e2ZV00
さいだん座って……日本から見えないじゃんorz
12: タイガードライバー(神奈川県) 2013/10/17 22:00:13 ID:cUj/8+ZW0
太陽も寿命で赤色巨星になるんだぜ
大きく膨らんで地球を飲み込んじまうんだ
そうなる前に逃げる準備しようぜ!
16: 河津落とし(チベット自治区) 2013/10/17 22:03:00 ID:f30mQJGk0
>>12
その頃には人類は人類じゃなくなってるかもな。
25: 雪崩式ブレーンバスター(関東・甲信越) 2013/10/17 22:12:20 ID:TOeoh1Ka0
>>12
あと50億年後くらいか。もう時間がないな。
なんとか太陽の核融合停止させて代わりの人工太陽作れないものか…
81: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行) 2013/10/18 05:38:56 ID:sRtqU6lp0
>>25
それが出来るくらいなら、第二の地球を探したほうが早い
で、太陽に地球が飲み込まれる瞬間をみんなが宇宙船に
のって見に来るわけだw
14: TEKKAMAKI(チベット自治区) 2013/10/17 22:02:01 ID:L/8oltbv0
宇宙最大?
銀河最大なら分かるが
15: ニーリフト(家) 2013/10/17 22:02:47 ID:XCPL0TBZ0

18: アキレス腱固め(茸) 2013/10/17 22:04:21 ID:JFpUacVL0
大犬座VYじゃないのか
おおいぬ座VY星 - Wikipedia
おおいぬ座にある赤色超巨星である。
直径は非常に大きく、太陽の1420倍と推定されている。かつては直径は太陽の1800倍から2100倍であり、既知の恒星としては最も大きいと思われていたが、推定値が見直された結果、6番目に順位が落ちた。
その質量から、最終的には極超新星もしくは超新星爆発を起こしてブラックホールになるものと予想されており、またその時期は西暦3200年頃より前だという説がある
21: バックドロップホールド(福井県) 2013/10/17 22:07:13 ID:pFfMQnrf0
こんな無意味な研究してなんになるんだろ
数万年後の話とか
79: シャイニングウィザード(dion軍) 2013/10/18 03:11:05 ID:yabbh2fH0
>>21
この研究が無意味というのは、お前の脳内だけでの話だろ?
83: かかと落とし(大阪府) 2013/10/18 09:32:53 ID:4Yok7wGP0
>>79
矮小な人間は、想像力も矮小なので仕方ないのです。
でも、人はそれでも生きていけるのです。
あるいは、その方が幸せなのかも知れません。
そこが人生の難しいところなのです。
24: ヒップアタック(関東・甲信越) 2013/10/17 22:12:18 ID:rFnOu6k4O
また星が生まれるんやろ?
28: パロスペシャル(埼玉県) 2013/10/17 22:14:06 ID:lYz62ATD0
金がたくさん出来るな
30: セントーン(埼玉県) 2013/10/17 22:15:38 ID:+2eP20iO0
どうしようもないんで
普通に暮らすことにしよう
31: バックドロップ(静岡県) 2013/10/17 22:16:16 ID:yGLLhRUG0
この恒星の寿命より人類の種としての寿命の方が短いんだろ?
33: 不知火(関東地方) 2013/10/17 22:17:06 ID:L2Gc1Nz2O
宇宙って本当にヤバイですねぇ~
35: タイガースープレックス(チベット自治区) 2013/10/17 22:18:27 ID:fRE8ATpp0
3000倍って意外に大したことないなと思ってしまった
37: フランケンシュタイナー(岡山県) 2013/10/17 22:21:03 ID:wth398pN0
ただしそれは明日かもしれないし、3000年後かもしれないwww
そういう次元の話。
40: フランケンシュタイナー(東京都) 2013/10/17 22:25:11 ID:FV3n3ieE0
これさー全く伝えられてないんだが・・・・・・マジやばいのになんでだろうと思うわ
そら100万年後かもしれんが、明日かもしれん
既に両極はひしゃげて楕円球になっとる。ここ30年で大きさは10倍になっとる
赤道は太陽系に置き換えれば木星を飲み込むなでになっとる
有史以来記録に残る一番大きなスーパーノヴァは現在のかに星雲にあたる超新星(SN 1054)で1054年
明るさは-6等星、半月ぐらいの明るさが2年続いたと中国の文献にある これで7700光年先だ
しかしベテルギウスはわずか640光年しか離れてない。これが超新星爆発したらどんだけの規模なのか
誰もわからないんだよ さらに爆発後両極から発射されるガンマバーストも恐ろしい
ガンマバーストが直射したら地球の地表に生活する全生命が瞬時に破壊される
最近の報告ではベテルギウスの極は地球方向と約20度ずれてるが、爆発の衝動で極が動く可能性もある
この話は結構宇宙好きには有名なのに、一向に報道しないのが一番恐ろしい
41: フランケンシュタイナー(東京都) 2013/10/17 22:26:34 ID:FV3n3ieE0
>>40
なんか一番上がとんでたんで補足
こんなんよりベテルギウスのほうがおとろしいだろが
44: ダイビングフットスタンプ(愛知県) 2013/10/17 22:30:56 ID:NsmAdtRP0
>>41
それ報道されてどうすんだよw
瞬時に死ぬならそれこそどうでもいいわ
49: フランケンシュタイナー(東京都) 2013/10/17 22:38:59 ID:FV3n3ieE0
>>44
まあ確かにいつ爆発するかわからんものを無駄にパニック煽っても仕方ないかなw
72: ショルダーアームブリーカー(岡山県) 2013/10/17 23:57:36 ID:PRXQw66Q0
>>40
ガンマ線バーストは長くても数分らしいからベテルギウスが日本の空にない時間に起こってくれること祈ろう
欧米アフリカが壊滅して中国韓国と一緒に世界再構築も悪夢だけど
73: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2013/10/17 23:59:08 ID:gUVJyhOD0
>>40
対策しょうがないものを報道してどうする?
76: フライングニールキック(千葉県) 2013/10/18 00:27:02 ID:w4BG+s+50
>>73
報道することで何か対策案が生まれるかもしれないじゃん?
82: アトミックドロップ(やわらか銀行) 2013/10/18 07:01:12 ID:mlVTOJmE0
>>76
強力なガンマ線照射をどうやって防御するよ
人類が作ってるようなショボいエネルギーじゃないぞ
生命体をことごとく焼き尽くすような膨大なパワーだぞ
関連記事:
【宇宙】もしもガンマ線バーストを浴びたら・・・
42: ラ ケブラーダ(長野県) 2013/10/17 22:27:01 ID:1HDXjVGv0
ベテルギウスよりでかいのか
43: ニールキック(山口県) 2013/10/17 22:29:37 ID:6DmAd4Vv0
そんなに膨らんでも爆発まで何千年とかかるんだろ?
46: エルボードロップ(WiMAX) 2013/10/17 22:33:15 ID:InyYnYrh0
太陽の3000倍で最大なの?
もっとでかい星あるだろ!
宇宙ナメんな!
59: ダイビングエルボードロップ(新潟県) 2013/10/17 23:20:41 ID:Ls+N3l7v0
もうすでに爆発してんだろうな
62: ボ ラギノール(チベット自治区) 2013/10/17 23:29:41 ID:rauuT8c60
宇宙は人間の感覚で考えたらダメだな
要は1000mの巨大知的生命体もいれば
逆に1ミクロンにも満たない知的生命体がいる可能性も否定できない
人間単位の宇宙人に目が行きがちだが実際は大きな間違えで
既にあなたの部屋の空気中のチリに紛れて観察している事も十分ありえる
63: クロスヒールホールド(愛媛県) 2013/10/17 23:32:09 ID:ENWD4nLv0
今すぐ爆発しろよ、地球からの観測的に
65: 16文キック(岩手県) 2013/10/17 23:39:23 ID:SoFtLLba0
カテゴリ関連記事
-