1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:15:28.33 ID:kAKj885e0.net
立派な翼があるのにおかしいよ
photo by Shawn Harquail
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1416644128/
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:16:09.65 ID:UHMt/8C90.net
餌ねえから
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:16:36.49 ID:H0YdAnFn0.net
酸素
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:17:45.28 ID:PevljbWwa.net
だってイカロスみたいになりたくないし
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:18:53.43 ID:U3RilhbS0.net
大気圏を突破する性能がない
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:21:04.63 ID:kAKj885e0.net
でも能力があるなら限界を目指すべきだと思うんだ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:23:48.40 ID:jhx/ki9X0.net
自由に見えても地球という名の檻に閉じ込められているんだ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:24:20.78 ID:SHgKGhPX0.net
地球という生命の方舟からは降りることができないから
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:24:29.01 ID:wcIrPSYY0.net
マジレスすると行ってるよ
お前が認知してないだけで
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:25:23.28 ID:gFQRkNAz0.net
焼き鳥になりたかねえよな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:26:05.83 ID:siozNYUm0.net
俺が部屋から出ない理由と同じさ……
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:26:45.95 ID:ZeQe2edQ0.net
チキンだから
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:52:17.99 ID:mb+cSTOF0.net
>>15
評価する
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:36:41.43 ID:nNJudRMQ0.net
現在の形に進化する過程でどこかに宇宙に行って死んだ個体がいると信じたい
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:37:04.17 ID:AycxinbL0.net
飛行機が飛んでて危ないの
マダラハゲワシは高度1万1千メートルで衝突事故起こしてる
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:51:42.95 ID:Q5LKtOpDa.net
あいつらは餌を求めて飛んでいる訳だし、餌の無い宇宙へ行くなんてやりたくないんだよ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:55:24.14 ID:isYYKHKU0.net
空の果てを目指す人間と逆に鳥たちは地球を知ろうとしたんだよ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 17:55:48.68 ID:TaASXdk/0.net
上には上がいるから
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/22(土) 18:03:29.49 ID:Q1bNbWfd0.net
深海魚はいるのにおかしいよな
空の一番上を目指した奴はいないのか
生物圏 - wikipedia
動植物の分布については、マダラハゲワシは高度12,000メートルで飛んでいたものが飛行機のジェットエンジンに吸い込まれたという記録があり、エベレスト(ヒマラヤ山脈)をも越えて移動していくことが知られているインドガンも飛行高度が9,000メートルに達する。深海魚ついては、水深 8,372mのプエルトリコ海溝で発見された例がある。
微生物の分布を考えると、さらに生物圏の範囲が広がる。培養可能な微生物としては、高度41kmでの発見例がある。この高度の紫外線・温度・大気成分を考慮すると、その微生物がその高度で繁殖する可能性は低いが、生きた状態で運ばれてきたことは否定できない。
カテゴリ関連記事
-
うん、きっとそうに違いない