1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:12:17.60 ID:???.net
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1420614737/
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:14:04.65 ID:SiqQo3BM.net
15: 2chのエロい人@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:27:39.25 ID:zi6v6KqG.net
>>2 はえーよ。
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:31:11.52 ID:NgwZBiCY.net
>>2
くっそ、おまえ早すぎ
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:33:30.54 ID:iFQaTJxb.net
>>2が優秀なスレはここですか?
5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:19:12.99 ID:LTZhbKi/.net
遠くからこれ(この画像)で、近くだとどんな感じなんだろ?
ガス密度はどの程度?
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:21:10.54 ID:ZP5X5kHU.net
>ハッブル宇宙望遠鏡
なんか十分元取った感じだな。
アポロ以来。
日本の宇宙開発がダメなのは、アホマスゴミが、
失敗を血税がとか叩くか、ハヤブサみたいに浪花節にしてしまうこと。
7: 名刺は切らしておりまして@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:23:01.58 ID:RxqoW5ta.net
6500年も前の絵を見せられてもなあ。今はどうなってるんだ?
18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:41:56.99 ID:ViK5pBZK.net
>>7
たいして変わらんだろ。
6500年ぐらい人類の有史時代に毛が生えたようなもんだ。
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:24:30.91 ID:9LMRzX3E.net
このごろはパーセクという距離単位は使わないのかなあ。
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:43:08.78 ID:7pst2quC.net
>>8
pcもAUもわかりにくいからlyだけでいいわ
単位でかすぎてピンとこないのはどれも一緒だし
32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 22:02:43.92 ID:x22cvxiD.net
>>8
距離単位であり時間も読み取れる
素晴らしい単位とだと思う
パーセク -wikipedia
パーセク (英語: parsec、記号: pc) は、天文学で使われる距離を表す単位である。1981年までは天文学の分野に限り国際単位系 (SI) と併用して良い単位とされていた。
年周視差が1秒角 (3600分の1度) となる距離が1パーセクとなる。すなわち、1天文単位 (AU) の長さが1秒角の角度を張るような距離を1パーセクと定義する。1パーセクは約3.26光年、約206 265AU、3.085 68×1016 mになる。

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:24:32.91 ID:MIQjR/6m.net
真空中にガスを放出すると瞬時に拡散してしまうのに、
雲の様に集まっているのはどういうことだ。
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:25:03.29 ID:ETRWY4VC.net
ファンタジーすぐる
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:25:44.97 ID:UkHkvMx9.net
菌類が胞子嚢出して胞子蒔こうとしてるよう
20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:44:09.93 ID:BE5N9C92.net
とろろ昆布みたいだ
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:54:14.11 ID:ABI5ccHo.net
写真見ても大きさがわからんな
マッチ箱となりに並べてくれないと
23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 16:59:53.35 ID:Z6jCLW6t.net
正直違いが分からん
24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 17:29:56.44 ID:WxVIoyIy.net
この世のものとは思えぬ美しさ。神の存在を信じるほど。
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 17:38:48.87 ID:vwtpor1l.net
生ソースの画像が見たいよな。これはNASAがかなり色調加工してるから
30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 18:16:07.03 ID:Qm2hfONj.net
フォトショプなんかで物凄くいじってるんだと思うが、
もしそうなら生の写真も見てみたい。
35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/01/08(木) 12:39:17.00 ID:ioFJvBZm.net
ほんとすごすぎ
ハッブルの運用は無期限で延長すべき
関連記事:
【宇宙】わし星雲の翼を形作るガスや塵の筋の画像を公開
カテゴリ関連記事
-