1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:25:16.07 ID:x3hngIeX0.net
1000年後ぐらいに人類が宇宙進出したときに勝ち組確定とかやってくれるな
お前らも金星辺りは押えとけよ
photo by audp180972
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412159116/
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:25:51.03 ID:RB9CvVWK0.net
1000年生きるつもりか
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:25:56.70 ID:fnFHekVp0.net
どうせホントに移住できる段階になったらうやむやにされる
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:27:48.42 ID:5Turh7hE0.net
>>3
これ
金払って何かしらの契約して紙切れもらってるんだろうけど、ただの紙切れにしかなってなさそう
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:33:21.83 ID:5r+tYEzU0.net
>>3,10
逆だよ、うやむやになるような物と見せ掛けて行ける段階になったらアメリカが権利を主張し始める
最初はただのベンチャーだったけど利用価値があるってんで今じゃ政府も公認してるからね
実際あれ持ってるのってほとんどアメリカ人だし
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:26:20.22 ID:bBLuX6X40.net
マーズ(まず)無理だろ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:27:25.80 ID:9NdCZv/o0.net
たぶん南極みたいな扱いになるよな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:27:40.90 ID:9ixZCPte0.net
マジで月の土地持ってるよ
1エーカーだけだが、ちゃんと権利証もある
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:32:01.48 ID:x3hngIeX0.net
>>8
やるじゃん
大事にとっとけよ
土地の値段が高騰する可能性もあるから
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:27:41.42 ID:dZVnqrPa0.net
売る側にそもそも売る権利がないだろ
自分の物でもないのに売ってよく金に出来るな、天才か
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:28:24.08 ID:RmAFb5720.net
おれはそんな一過性(火星)のブームに流されない
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:28:35.26 ID:M1Fmcmox0.net
オリュンポス山の山頂買い取ったけど質問ある?
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:31:52.80 ID:qOhwlrkp0.net
売る側の物じゃないからね
完全な空売り
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:36:13.61 ID:z+rtPFcJi.net
>>13
ほんこれ
正当性が認められずに紙屑だろ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:36:43.43 ID:0v9PgVhY0.net
月とかすぐ買えるよ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:39:32.46 ID:pvsoJKn70.net
政府は公認してないよ
「返事がなかったら公認したとみなすぞ、いいな」という文章を政府に送りつけて無視されてるだけ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:39:34.15 ID:z+rtPFcJi.net
ルナエンバシー - Wikipedia
月をはじめ、火星、金星などの土地を販売し、その権利書を発行する地球圏外不動産業(と称したサービス業)を行っている企業である。本社所在地はアメリカネバダ州。日本では、日本法人の株式会社 ルナエンバシージャパンに業務を委託している。
そもそもの発端は、アメリカ人のデニス・ホープ(ルナエンバシー・アメリカ本社CEO)が、「月は誰のものか?」という疑問から、所有権に関する法律を調べたところ、当時、宇宙に関する法律は宇宙条約(1967年発効)だけであった。この宇宙条約では、国家が所有することを禁止していたが、個人の所有に関しては書かれていなかった。
そこで、月の土地を取得すれば販売できるのではないかと考えたデニス・ホープは、1980年にサンフランシスコで月の所有権の申し立てたところ、この申し立てが受理された。さらに月の権利宣言書を作成し、国際連合、アメリカ合衆国およびソビエト連邦(当時)の各政府に提出したところ、宣言書に対する異議が無かったこと。これらのことを受けて、デニス・ホープはルナエンバシーを設立し、月の土地の販売を開始した。
月の土地は、ハリウッドスターをはじめ各国の資産家や著名人、日本でもインターネットやテレビでの報道を通じて購入した者もいる。こうした背景から、月に限らず、火星や金星などの土地の販売も始められた。なお、販売単位はエーカー。
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:50:51.70 ID:5r+tYEzU0.net
>>19
月面開発が現実的になる時までアメリカの覇権が続いてるかどうかが肝やね
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:51:45.08 ID:bbpgxR+L0.net
俺は100個土地買ったったwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 19:54:48.64 ID:pjyQTNZY0.net
そもそも売る権利があるってことはもってるってことだよな 誰がやる権利なんだろう
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 20:00:33.84 ID:82qXdViN0.net
人類レベルで他の天体の土地の権利どうするかって話になったら国連のような大きなレベルで話するんじゃないの
それか戦争
アメリカのモノではないのにアメリカの法律に書かれてないからじゃあウチが権利持つねって馬鹿だろ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/01(水) 20:04:39.08 ID:5r+tYEzU0.net
>>23
もちろん既に国際的な条約は幾つもある
でもアメリカは最初に上陸した自分たちがその恩恵を受ける権利があるとも言っている
戦争するまでもなく馬鹿げた話を押し通せる力が覇権だよ
関連記事:【宇宙】現在の技術なら月面着陸余裕なんだろ?
カテゴリ関連記事
-
そんなもん世界中の人間が認めるわけ無いし