1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:20:14.70 ID:mCnqsFfd0
アフリカの子供はそうこうしてる内に死んでくんだぜ?w
Image Credit:NASA/Tracy Caldwell Dyson
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1342322414/
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:21:11.44 ID:Oi50XBvo0
「ウチこんなんできまっせ?おたくら真似できますのん?」って事だよ
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:21:19.05 ID:pAIXnk5Z0
宇宙開発どころか払ってる税金の殆どがそうだろ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:21:49.96 ID:lqgaj4ES0
アフリカの子供関係ないじゃん
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:22:16.08 ID:zSBtps3Q0
夢あるだろ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:22:29.04 ID:wh1dSKE60
アフリカに金かけて得るものはあるのか
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:24:15.27 ID:BIk1RPGz0
少なくとも日本がやる意味はないな
日本が「官民一丸で世界トップレベルの技術を!」とかやってる一方で
アメリカでは民間企業がもっと安く打ち上げる技術をどんどん開発してる
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:24:26.95 ID:1hh/uZaW0
昔最初に海の向こうに行こうとした人達も
同じ事言われてたんだろうな
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:24:27.42 ID:wycUgA6vO
宇宙には無限の資源がある
アフリカの子供はただの穀潰し
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:24:42.26 ID:dBBMkhA40
アメリカは軍事的なアドバンテージが得られるからいいものの日本はないね
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:25:26.20 ID:zVC5rbAo0
自前で衛星打ち上げられる方が何かと便利だぞ
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:25:46.18 ID:5QV9gibC0
宇宙開発してなければ衛星通信技術は生まれなかったんだが
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:26:34.13 ID:BIk1RPGz0
もはや宇宙はロマンでも何でもなく「そこそこのものを安く作って使おうぜ」ってなりつつある時代に
既得権益にどっぷり浸かった高コスト体質の日本企業が勝てるんかいな
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:26:42.58 ID:gbqCwN/+0
アメリカの神の杖にロシア・中国あたりが対抗しそう
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:27:17.22 ID:Go/xO4qA0
長い目で見れば宇宙資源で莫大な富が生まれるが、
その資源を宇宙から回収できるようになるまでに莫大な金と時間がかかる
とかなんとか
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:27:23.33 ID:hTSNaPZU0
科学技術と国力を示すためのプロパガンダ
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:29:04.73 ID:qDJ/Lka00
得るものが何もないとかワロタwww
利権ってのは「早い者勝ち」なんだよ。
>>1みたいなキリギリスには解らんだろうが、アリさんは着々と準備を進めてるものさ。
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:31:41.50 ID:RH1EPlrO0
お前らhayabusaの感動もう忘れたのかよ!

はやぶさ (探査機) - Wikipedia
はやぶさ(第20号科学衛星MUSES-C)は、2003年5月9日13時29分25秒(日本標準時、以下同様)に宇宙科学研究所(ISAS)が打ち上げた小惑星探査機で、ひてん、はるかに続くMUSESシリーズ3番目の工学実験機である。
イオンエンジンの実証試験を行いながら2005年夏にアポロ群の小惑星 (25143) イトカワに到達し、その表面を詳しく観測して[注釈 1]サンプル採集を試みた後、2010年6月13日22時51分、60億kmの旅を終え、地球に大気圏再突入した[1]。地球重力圏外にある天体の固体表面に着陸してのサンプルリターンは、世界初である。
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:32:40.11 ID:GeW+iA5d0
宇宙開発したら歴史に名が残るんだよ
アフリカの子どもたち助けてもなんにもならん
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:33:38.76 ID:jFp9qJwm0
地球から出なければいずれ人類は滅亡する
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:33:48.13 ID:6FlovUD80
>>1
ロケット技術とか情報通信関連技術は?
観測技術や素材開発、医療分野研究とかは?
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:35:12.13 ID:mCnqsFfd0
>>48
地球でやればいいだろw
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:33:59.75 ID:2qN4E+x00
レアメタルや燃料が大量にある星を見つけて
それを持ち帰る事に成功したらヤバイな
58: ◆Void00xMl6 2012/07/15(日) 12:36:54.97 ID:hK9s2hRR0
つねに開拓し続けないと飽和して絶滅するのが現人類の選んだ道。
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:42:08.89 ID:qc3Y9KsG0
アフリカは支援すればするほど、不幸な子供が増える悪循環
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:44:15.84 ID:HgFC22L9P
宇宙兄弟でアリさんの話してる飛行士キモすぎだろ
なんだよあの話し方
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:47:21.06 ID:zWmm2He10
てめえが使ってるGPSも宇宙開発のおかげで存在するんだよ
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:48:24.56 ID:EFsI9xP00
軍事衛星凄いからな
googlemapの衛星写真とかあれ落としてるから
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:49:11.30 ID:yEzqZzmL0
軌道エレベータできないかな
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:55:53.79 ID:NVt4ud/q0
いろいろ言ってるけど要するにギャンブルだよね
軍事衛星とかはこないだ大当たり引いたから今度も引けるってのといっしょ
宇宙に行くことでこの技術が確立されて将来的には採算が取れるって言う見込みがあってやってるわけじゃない
ロマンに甘えてる面は少なからずあるよね
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:57:07.96 ID:yEzqZzmL0
男はロマン大好きだろ?
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 12:59:13.07 ID:mdT8AJUy0
逐一ロマンが云々と語らないで黙して察せさせるのが
真にロマンを持つ人
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 13:02:36.85 ID:vECqpfxG0
とりあえず天気予報に使える
これはでかい
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 13:03:07.26 ID:IvixXTp70
>>93
綱渡りだけどな。
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 13:12:40.77 ID:KWTB8cnB0
薬とかの精製が宇宙だとすごいって聞いたけど本当?
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 13:16:24.21 ID:FGzflcfj0
少なくとも無重力下で実験し放題てのは重要
111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 13:17:55.60 ID:IvixXTp70
>>108
微小重力下、かつ有人じゃなきゃいけない実験ってなんだ?
118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 13:23:39.07 ID:GqDirE0M0
>>111
単純に生き物がどう育つかとかじゃね
もしかしたら無重力でならすんげえでけぇ大根とか育つかもしれねーじゃん
それを無重力下で牛に食わせまくったら松坂牛100トンが100円で作れるかもしれねーじゃん
そしたら食糧問題とかがんがん解決していくつかの戦争は無くなっておおむねみんなハッピーになる
すげぇ適当だけど大体こんな感じ 今まで100年以上宇宙にいた生き物って地球にゃまだいないからな
無人でもいいってことになりゃさらに人件費が抑えられるな
127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 13:27:11.71 ID:IvixXTp70
>>118
ISSいるな。でもメダカw
紛失した種はどこいった?
USERS(←例の萌え本にもあるよ)はどうなったのかと。
119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 13:23:56.35 ID:FGzflcfj0
>>111
地球の重力の影響が少ないからこそ「重力の実験」をすべきと
天文学の講師が言ってたんだがよく分からん(´・ω・`)
重力波とか調べるんでね?
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 13:17:53.36 ID:35LPvLgm0
お前天気予報と衛星放送とGPSとえーとその他諸々なくなっても不便に感じないの?
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 13:18:58.23 ID:IvixXTp70
>>110
天気予報以外は外国モノで足りてますよ。
みちびき・・・・・・
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 13:22:32.46 ID:5QV9gibC0
でも外国の衛星に頼ってると情報くれなくなったらオシマイだろ
117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/15(日) 13:23:36.10 ID:A2QTHMxh0
資源とか技術とか色々あるけどやっぱり夢があるじゃん!
カテゴリ関連記事
-