1: 白夜φ ★ 2012/07/18(水) 23:40:49.61 ID:???
Image Credit:ESO
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342622449/
M83 - Wikipedia
M83(NGC5236)はうみへび座にある渦巻銀河である。
1752年ニコラ・ルイ・ド・ラカーユによってケープタウンで発見された。
3:
名無しのひみつ 2012/07/18(水) 23:46:58.71 ID:vRvzXUeh星が吸い込まれたか
4: 名無しのひみつ 2012/07/18(水) 23:49:15.84 ID:PeV90g7Z
ブラックホールで大爆発って、タダごとじゃないな。
以外に、宇宙全体への影響があるかもな。
19: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 02:06:57.47 ID:uT4ELpnl
>>4
> 宇宙全体への影響
ねーよw
5: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 00:01:39.61 ID:MTaJR0ho
CERNのマイクロブラックホールどうこうで騒いでいたア◯どもは、
実際のこういった桁違いレベルの話を見てどう思うんだろ。
原発の話もそうだけど、バ◯にとって理解できないから、オカルトなんだろうな。
6: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 00:03:34.36 ID:kqg7sBTm

9: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 00:16:58.92 ID:I9gQPqks
ブラックホールは学者によって有無が賛否両論だよな
10: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 00:17:50.82 ID:1q/dqsmk
インド人もびっくりなメルヘン。小梅キャンデーみたいな

12: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 00:29:26.83 ID:RvKJO/Fg
大爆発?
ブラックホールの中にも中国があるのか
13: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 00:29:33.30 ID:inf+EZRO
そうか、つまりそう言うことね
なるほど
15: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 00:43:05.96 ID:Wc2EFCjY
光も出られない空間なのだから爆発じゃなく爆縮だろうに
しかし、同じ電磁波でX線が出てくるのはおかしい
16: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 00:57:34.57 ID:nIXuZuwa
画像を見ても何が何だかさっぱりわからない(・・;
17: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 01:15:01.43 ID:lJXzEi8Q
何があった?中性子星でも吸い込んだのか?
18: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 01:21:36.76 ID:cCEJ2nnn
>>1
ブラックホールの新たなる一つの現象かな
20: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 03:24:05.54 ID:1Uvagkvs
ブラックホールがブラックホールを飲み込むとどうなるの?っと
22: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 03:48:32.52 ID:7XAVrF16
>>20
その分質量が増してより遠くのものを吸い込むようになる
特異点がどうなるのかはわからない
23: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 03:48:56.09 ID:S8WaIdvY
事象の地平線が広がるね。
あとは……
恒星ブラックホールと銀河超巨大ブラックホールの間には
サイズのギャップがあるんで、合体して中間サイズになる過程で
どんな機構が働いてるのか見当ついてないんじゃないかな。
25: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 05:34:56.42 ID:YNxlIrI6
もうおしまいだぁ
29: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 06:52:58.77 ID:erlNaYeF
ブラックホールが宇宙を呑み込みはじめたのか・・・
30: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 07:05:58.38 ID:kfTtkv4e
1500万年前に起こった事?
31: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 08:30:55.66 ID:AFp2Q3np
>>30
そだね
32: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 10:47:55.58 ID:DSN3bXmp
宇宙の全質量がひとつのブラックホールになれば、
その半径は観測可能な宇宙の半径より大きくなる。
どちらも概算でしかないので、もしかしたらぴったり一致してたりして。
39: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 13:59:44.99 ID:lVtaCKfp
>>32
地平面までの距離とその範囲に含まれる質量によるシュバルツシルト半径が一致するということ
こんなことは宇宙論の基本中の基本で一切の曖昧さはなく厳密に一致する。
重量は質量(=直径の3乗)に比例し、距離の2乗に反比例するので、
ある空間で作用する重力の強さはその直径に比例することになる。
この事から考える範囲を広げるほど重力の効果が増大し、
宇宙全体ではそれが極限に達する。
そのため宇宙全体はBHのように一般相対論を適用して考える対象になるということ。
まともな宇宙論のテキストなら必ず最初の方で取り上げられるあまりに基本的なことだよ。
41: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 14:14:55.70 ID:2uSsqeu0
>>39
いや、そりゃ事象の地平面とシュバルツシルト半径は定義上一致するけどさw
宇宙の地平面までの距離が宇宙全体の質量に対応するシュバルツシルト半径になるのは、
宇宙の曲率が全体として平坦な時に限るんじゃないのかね。
てか、そうだとすれば逆に宇宙の質量はそれを前提として半径から逆算されたものなんだろうな。
35: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 12:31:07.31 ID:IWyKAmpN
ただのジェットじゃ?爆発的に吹き出しただけとか
ジェットは爆発的に吹き出すもんかも知れないけどなW
38: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 13:14:51.54 ID:6PVUgJw0
これ観測した画像なの?
なんかてきとーなイメージCGみたいだな
43: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 20:02:37.14 ID:j0AsIRfw
フォトショだろこれ
45: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 22:57:28.84 ID:9we1fGeM
これは結局、ブラックホールじゃねえって事じゃね?
光すら吸い込むはずが、大爆発って、頓珍漢すぎるwww
48: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 23:29:42.09 ID:S8WaIdvY
>>45
降着円盤くらい知っとけよ。
降着円盤 - Wikipedia
ブラックホールや中性子星や白色矮星のようなコンパクト星に落ち込むガスや塵が、高密度天体の周りに形成する円盤のこと。中心天体に近くなるほど角速度が大きくなるような差動回転運動をしている。
46: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 23:15:49.06 ID:GIyMmT2G
ビッグバン直後のスピードと光ってどっちが早いの?
49: 名無しのひみつ 2012/07/19(木) 23:34:50.54 ID:6mDLvcCq
宇宙が無から始まった瞬間をビッグバンと呼ぶなら、
その10^(-33)秒後くらいまでのあいだ
宇宙を構成する空間は光速を遥かに越える速度で拡大した。
51: 名無しのひみつ 2012/07/20(金) 00:04:38.63 ID:gC5OYluw
何となくダークマターのブラックホールとか無いんか???とか思た。。。
53: 名無しのひみつ 2012/07/20(金) 00:15:28.20 ID:bvDuvo+s
>>51
素材が何であるかは重力の強さに関係ないから
理論的にはあってもよさそうだが
「重力以外の相互作用をしない」ってのが本当なら
超新星爆発に相当するような超高圧を経験する機会が無さそうな気がする
54: 名無しのひみつ 2012/07/20(金) 00:29:00.37 ID:M0FDhRhm
爆発ってブラックホールが爆発して消滅したってこと?
ブラックホールって消滅するの?
58: 名無しのひみつ 2012/07/20(金) 10:26:27.46 ID:wH9Lj7dt
>>54
少しずつエネルギーを吐き出して蒸発すると考えられてる
ホーキング放射 - Wikipedia
ホーキング放射(ホーキングほうしゃ、Hawking radiation)またはホーキング輻射(ふくしゃ)とは、ホーキングが存在を提唱・指摘した、ブラックホールからの熱的な放射のことである。
67: 名無しのひみつ 2012/07/20(金) 23:27:07.62 ID:YhxCppN+
>>58サンクス勉強になったぜ。
60: 名無しのひみつ 2012/07/20(金) 16:02:06.82 ID:EjndwUvv
ブラックホールに吸い込まれる星とかの物質が速すぎたりしてなんか凄いエネルギー出ちゃったのか?
62: 名無しのひみつ 2012/07/20(金) 17:51:30.11 ID:iefqGaRp
ブラックホール(事象の地平線)からは何者も脱出できない。
ただし、物質がブラックホールに囚われ、崩壊し、消滅する過程で激しいX線を放出し、一部が事象の地平線を越える前に脱出、我々に観測される。
日本の白鳥座X-1発見以来、X線天文学はブラックホール観測のために発展したと言ってもいい。
63: 名無しのひみつ 2012/07/20(金) 20:22:28.05 ID:xFGHtFQR
ブラックホールじゃないよこれは
膠着円盤が爆発するって、聞いたことがないw
あと、物質がブラックホールに落ち込むときにX線を発するなんて誰も言ってないw
馬◯しかいない、えせ野郎の集うスレwww
66: 名無しのひみつ 2012/07/20(金) 23:04:11.84 ID:dGKTnpgZ
>>63
単純にでっかい物呑み込んでクエーサーみたいになったんじゃないの
68: 名無しのひみつ 2012/07/21(土) 01:27:36.82 ID:7xNTFwEB
>>63
> 膠着円盤が爆発するって、聞いたことがないw
それは単にお前が無知なだけ。
いて座A*は度々爆発してて、思いっきり痕跡残してる。
69: 名無しのひみつ 2012/07/21(土) 12:45:05.35 ID:XeHS9iUs
>>63
>物質がブラックホールに落ち込むときにX線を発するなんて誰も言ってないw
・・・え?
お前これ本気で言ってるとしたら相当痛い人なんだけど
ブラックホールに吸い込まれる物質が降着円盤を形成してそこからX線が放射されるなんて
20年以上前から子供向けの天文図鑑にも載ってるくらい周知の事実だぞ
70: 名無しのひみつ 2012/07/21(土) 13:04:48.54 ID:JmGOqt31
「ブラックホールに落ち込んでから」と勘違いしてるんだろ
落ち込む寸前に出している 世界で一番難しい言語=日本語www
71: 名無しのひみつ 2012/07/21(土) 13:38:18.71 ID:vU6uhtHk
X線って名前が怖いよ。宇宙で一番やばい電波だろ
72: 名無しのひみつ 2012/07/21(土) 14:33:54.14 ID:wHCbub7k
宇宙ヤバイ
つまり平常運転だな
カテゴリ関連記事
-