1: ピクシーボブ(神奈川県) 2012/07/26(木) 03:00:01.37 ID:SPEPe6lA0 BE:5786972699-PLT(12001) ポイント特典
日本とロシアは宇宙ゴミに関する問題を共同で解決する意向。ロシア連邦宇宙庁(ロスコスモス)のサヴェリエフ次官が日本を訪問した際に伝えた。
ロシア代表団は、日本の補給船「こうのとり」3号機の国際宇宙ステーション(ISS)への打ち上げにも同席した。
ロスコスモスと日本の宇宙航空研究開発機構 ジャクサが協議した結果、今秋にも作業会合を開くことが決定した。双方は会合で、宇宙ゴミの量をどのようにして少なくするか、そしてすでに存在している「宇宙ゴミの山」をどのように処分するかについて話し合う。
サヴェリエフ次官は、「これは非常に深刻な問題だ。ISSは宇宙ゴミとの衝突から逃れるために毎週軌道を修正しなければならない。この問題は、宇宙に取り組んでいる全ての国の問題だ」と述べた。 ロシアの専門家たちは、ロシアと日本の決定に喜びを表した。ツィオルコスキー名称宇宙飛行学アカデミーのメンバーで宇宙研究問題の専門家であるイオノフ氏は、次のように語っている。
「私はロシアと日本だけでなく、この問題に関する全ての国との協力を歓迎する。なぜなら宇宙の環境問題は深刻化しているからだ。
宇宙機器の大部分はロシア、米国、中国の3カ国によって打ち上げられているが、宇宙システムは全世界が使用している。この問題が、多額の資金と知的努力を必要としていることは明らかだ。現段階では、第一に静止軌道を掃除するための技術を開発する必要がある。なぜなら、衝突の可能性は大きく、リスクは常に高まっているからだ。」
宇宙ゴミは最近10年間で2倍に増え、1万6094個となった。宇宙ゴミとは、機能停止あるいは故障などによって制御不能となり、いかなる課題も遂行できずに宇宙空間に放置されている人工物体だ。 ジャクサは、巨大な金属製の網を使って軌道を「掃除」する方法を提案した。この網は衛星に搭載されて打ち上げられ、ゴミを集めた後、大気圏に突入して燃え尽きるという。ロシアの学者たちにも独自の提案があるが、現在のところは理論にすぎない。
http://japanese.ruvr.ru/2012_07_25/roshia-nihon-uchuu-de-oosouji/ © Flickr.com/ Sweetie187 /cc-by 3.0
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343239201/
4: ピクシーボブ(神奈川県) 2012/07/26(木) 03:01:16.97 ID:SPEPe6lA0 BE:2571988166-PLT(12001)
>>1の続き
ロシアと米国は、宇宙ゴミとの衝突を避けるためにゴミの動きをモニタリングし、その軌道を計算できるだけだ。宇宙ゴミを除去するための現実的な方法はまだないほか、宇宙機器をゴミとして残さないこともできずにいる。イオノフ氏は次のように語っている。
「今のところ、宇宙ゴミの問題を解決するための合理的な方法は見つかっていない。だが問題は早急に解決する必要がある。宇宙時代が幕開けした1957年から数多くの衛星やロケットが打ち上げられ、そのうちの多くが軌道に残った。新たな衛星の『駐車場』を探す問題は年々大きくなっているほか、衛星が宇宙ゴミと衝突する危険性も高まっている。使用中の衛星が宇宙ゴミと衝突した場合には、故障や破壊を招き、大きな損害をこうむる。だが問題はそれだけではない。衝突した際には、膨大な数の大小さまざまな破片が形成され、それらは秒速数キロの速度で飛んでいる。これにより衝突の被害が拡大する恐れがある。この状況の中では何らかの技術的解決策を見つける必要がある。」
ロシアと日本の宇宙空間の平和利用に関する協定は2008年に失効している。新たな協定は、宇宙で「大清掃」を行うという両国の意向を助けるだろう。
サヴェリエフ次官は、新たな協定は1年後にも締結される可能性があるとの見方を示し、これは古い協定を再度締結するのではなく、さらに大規模な協力に関する文書になるだろうとの考えを表した。
6: チーター(大阪府) 2012/07/26(木) 03:02:41.58 ID:ZQj6+Ux60
協力ってか、利用されるだけなんじゃねえの?
8: ハバナブラウン(SB-iPhone) 2012/07/26(木) 03:05:10.66 ID:Oapp+RGui
スペースデブリか
9: ヨーロッパヤマネコ(内モンゴル自治区) 2012/07/26(木) 03:05:16.74 ID:nuHmzyroO
アメリカとロシアと中国でやれ
12: スナドリネコ(チベット自治区) 2012/07/26(木) 03:06:39.02 ID:h5O4/vbL0
なんで日本がやるんだよ
アメリカとロシアと中国がやるのが道理だろ
16: 猫又(福岡県) 2012/07/26(木) 03:10:24.00 ID:GBN2RNE20
出した国が片付けなさい
18: スフィンクス(大阪府) 2012/07/26(木) 03:14:13.43 ID:42SKxA7I0
>>9 >>12 >>16
露助はお前ら皆衛星使ってんだからお前らも協力しろと仰ってます
11: ボルネオヤマネコ(やわらか銀行) 2012/07/26(木) 03:05:46.90 ID:5xG7QnUW0
まず地上のゴミをだな・・・・・・・・・・・
15: スペインオオヤマネコ(東京都) 2012/07/26(木) 03:09:24.88 ID:lEE+58bz0
なんという鴨ねぎ。
19: 白(静岡県) 2012/07/26(木) 03:14:16.52 ID:yiCJa+7dP
軌道エレベーターを作るためにはゴミはキツいからな
20: ジャガランディ(北海道) 2012/07/26(木) 03:16:19.59 ID:lgDQK2hS0
宇宙開発も天然ガスもあるから
今世紀のパートナーはロシアに決定だな
21: 黒(千葉県) 2012/07/26(木) 03:19:21.21 ID:/HhKcVF30
そろそろニートやめてデブリ屋にでもなろうかな
23: ターキッシュバン(富山県) 2012/07/26(木) 03:19:46.08 ID:mETkhIEW0
地球のゴミが宇宙の掃除とか笑わせてくれる
25: サバトラ(東京都) 2012/07/26(木) 03:23:13.76 ID:WzC+coQ60
断る。
ロシアは信用できない。
27: トラ(新疆ウイグル自治区) 2012/07/26(木) 03:27:03.63 ID:kyRbloO+0
なんで日本がやらなきゃいけないんだよ
アメリカ、中国が金払って日本に頼むって言うんならわかる
29: ペルシャ(神奈川県) 2012/07/26(木) 03:29:50.54 ID:U8GCr/nI0
東西冷戦の時代には考えられなかった話だなあ。
33: カラカル(静岡県) 2012/07/26(木) 03:33:18.95 ID:s+nWd+440
既存衛星の軌道にじゃまなのと新しい衛星に必要な「駐車場」をつくるとなると
日本も無関係じゃいられないでしょ
きれいに「更地」にまですることもないけどw
37: ターキッシュバン(東京都) 2012/07/26(木) 03:47:32.53 ID:BdLaizgx0
もう割と絶望的な量になってると思うんだけど
49: コーニッシュレック(やわらか銀行) 2012/07/26(木) 04:28:43.21 ID:Y7v2FOaH0
>>37
今4500トンくらいだってデブリ
つか米露日でゴミを観測して追跡するシステム運用してるけど
これも結構な費用かかるんだよな
40: コーニッシュレック(東日本) 2012/07/26(木) 03:58:05.98 ID:xZXMLN+/0
ああそれで昨日だか話題になってた、勝手に入るゴミ箱の技術が生きるのか
44: イリオモテヤマネコ(千葉県) 2012/07/26(木) 04:15:58.59 ID:9hz0/b6/0
マジか?
すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
52: コラット(神奈川県) 2012/07/26(木) 04:40:04.63 ID:gICupokE0
米の衛生利用してるし、ある程度は負担しなきゃいけないと思うけど払い過ぎるなよ
55: ヒマラヤン(チベット自治区) 2012/07/26(木) 04:42:08.94 ID:3ONzLc4X0
掃除しても中国と韓国がそれを上回るペースで増やしてくれるさ
56: マーゲイ(東京都) 2012/07/26(木) 04:43:36.34 ID:C+Ju991p0
なんだかんだで、ロシア人も宇宙好きだな
58: マンクス(京都府) 2012/07/26(木) 04:51:42.89 ID:EqXm3Zpl0
ロシアはこの宇宙ゴミ除去にでかいビジネスチャンスがあると踏んでるんだろ
アメリカと組むと利の奪い合いになるし、日米に組まれると競争で負けるから
早めに日本を引き込もうと
62: ボンベイ(シンガポール) 2012/07/26(木) 04:54:13.84 ID:JHSJNsDM0
やっぱり宇宙といったらロシアだな
74: エキゾチックショートヘア(千葉県) 2012/07/26(木) 07:46:10.49 ID:rakauHvJ0
宇宙の環境って言っても地球で言うミクロ単位の汚れだろ?ほっとけほっとけ
77: 猫又(神奈川県) 2012/07/26(木) 07:54:34.57 ID:wvIG5gZ60
金にならんだろこれ
79: マンクス(京都府) 2012/07/26(木) 11:35:23.33 ID:EqXm3Zpl0
>>77
ロシアがボランティアでこんな事すると思うか?
宇宙での影響力を拡大して宇宙システムを利用してる全ての国から
手数料取るつもりだろ
82: スナドリネコ(WiMAX) 2012/07/26(木) 11:47:49.99 ID:5C7Y3Irh0
>ISSは宇宙ゴミとの衝突から逃れるために毎週軌道を修正しなければならない。
だったらISSにレーザー砲配備して迎撃しろよw
83: ジャガランディ(catv?) 2012/07/26(木) 11:48:16.83 ID:8xil66dE0
日本はこの分野の技術はないから協力させてもらえるのはありがたいんじゃねーの
84: マンチカン(埼玉県) 2012/07/26(木) 11:48:52.23 ID:h0XuOdV90
>宇宙機器の大部分はロシア、米国、中国の3カ国
なのになぜか日本が金を出さなきゃいけない始末
91: アジアゴールデンキャット(福岡県) 2012/07/26(木) 12:04:36.51 ID:hH8JUMYq0
>>84
GPSとかで衛星使わさせてもらってるからねぇ
協力しないわけにもいかんだろう
89: コーニッシュレック(やわらか銀行) 2012/07/26(木) 11:55:26.73 ID:Y7v2FOaH0
金は大してかからないんじゃないの
何かの衛星打ち上げるついでに
小型のデブリ回収衛星とか放出するつもりなんだろうし
問題なのは「他国の衛星」に手を出せるかどうかってことで
機能停止して粗大ゴミになってる昔の軍事衛星とかあっても触れないし
こういう協力体制敷かないとゴミ掃除も難しいんだと思う
109: コーニッシュレック(やわらか銀行) 2012/07/26(木) 17:04:21.03 ID:05AYkFNZ0
欧米のケツを何で日本が金出して拭かなきゃならんのだ
金属のネットで集めるとか小学生の発想かよ宇宙がドンだけ広いと思ってるんだ
94: ボルネオヤマネコ(やわらか銀行) 2012/07/26(木) 13:52:00.96 ID:mBl9vSos0
宇宙行きたいな、掃除手伝うから連れてってくれ
関連記事:【宇宙】米軍のゾンビ衛星計画始動、衛星の部品を宇宙で集め再利用
カテゴリ関連記事
-
そうしよう