1: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:14:01.55 ID:mTuAWHxv
感情のない生物界のロボット
それが昆虫
Image Credit:gnews pics
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1343333641/
2: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:15:32.12 ID:bY6TaK54
なにいってだこいつ
5: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:17:43.64 ID:OzVzkFN8
もし宇宙人が昆虫に司令出して昆虫が暴走したら人類なんて瞬殺だからな
6: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:19:28.21 ID:WctwebEy
そうなのですか?
7: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:19:40.32 ID:VK+kUoyQ
昆虫が宇宙から来たとして、じゃあ蜘蛛とかムカデは?
9: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:21:27.29 ID:OzVzkFN8
>>7
そら地球固有の生物も強い物に姿形を似せて生き延びようとするやろ
8: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:20:42.76 ID:dzvCUU40
そんな映画あったなぁ
10: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:22:21.11 ID:wu5CcYnc
こういう話好きやで~
11: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:22:44.86 ID:zYxF7SnT
雑誌ムー的な話?
12: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:22:52.78 ID:KzoR63Vp
日本人はとんでも学説に騙されやすくて笑える
学会に発表して一笑に付された学説まで本気にしやがるw
19: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:27:33.06 ID:zVMgyNAc
>>12
欧米さんサイドも脳みそがデッカイ鯨は頭ええんやって話を信じてるからお互い様や
13: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:23:03.59 ID:5okGmv4w
ロマンはあるがとんでもなんだよなあ~
14: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:23:06.73 ID:KxrQ4VVE
お、オカルト話か
15: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:23:32.55 ID:QatCXIEI
でもそうだったら面白いとは思う
16: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:24:08.15 ID:KxrQ4VVE
チンギスハンは義経
ヒトラーがまだ南米で生きてる
プレスリーは宇宙人
これと同じくらいに信憑性の高い説だよ
17: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:25:35.84 ID:flaqvFKa
虫になる経過の化石がないとか聞いたことがあるけど何なんだろうね
29: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:35:00.59 ID:KzoR63Vp
>>17
脊椎動物の骨とちがって、そもそもが化石になりにくい。
さらに地上に出るためには外骨格は薄い方が有利だったから余計に残りにくくなった。
40: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:39:21.48 ID:flaqvFKa
>>29
残りやすいとか聞いたけどあれは嘘だったのか
理科教師め
絶許
45: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:44:29.10 ID:KzoR63Vp
>>40
たしかにキチン質は分解されにくいものだけど時間がかかるだけ
骨と比べると万年、臆年の単位を考えたら残りにくい
21: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:28:23.49 ID:mTuAWHxv
大きさ・骨格・飛行方法
繁殖方法・生命力・種の多さ
どれをとっても、明らかに地球の生態系から独立した存在
外骨格の生物も地球では昆虫だけ
30: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:35:14.08 ID:zVMgyNAc
>>21
カニは?
22: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:32:21.92 ID:O2FixLOl
アメリカは公立学校で進化論を教えないから日本よりレベルが低いという風潮
成人した日本人の大半は進化論の意味分かってへんやろwwww
23: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:33:22.14 ID:VK+kUoyQ
昆虫(=6本足)だと宇宙由来で、そうでない蜘蛛とかダンゴムシは地球生まれなんか?
何の違いからそうなるんだ
24: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:33:57.96 ID:xWhaczsU
人間の体内時計は25時間周期
火星の自転周期は25時間周期
32: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:36:07.78 ID:yse5kSom
>>24
こういうの大好き
25: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:34:10.00 ID:/eR1knpy
中学くらいのときにこういうの本気で言うのが面白いとか勘違いして思い切り滑ってんのに
引きどころが分からなくて全く相手にされなくなる奴たまにいたな
26: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:34:11.10 ID:5S1x+bNX
夢のある話好きや
28: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:34:59.63 ID:9K0RdOyW
地球の昆虫の総数知らんやろ?
ちびるで
35: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:37:33.20 ID:KzoR63Vp
義務教育をちゃんと受けたら誰でも知ってる筈だが
外骨格の生物は昆虫以外にカニやエビなどの甲殻類もいる
トンデモ理論を展開するには>>1では馬◯過ぎて力不足
38: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:38:29.68 ID:KxrQ4VVE
虫と他の動物より、動物と植物のほうが明らかに差があるだろwww
41: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:41:08.35 ID:cW7xZ1RL
おお、夢を信じられない精神弱者たちよ
43: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:41:53.72 ID:9K0RdOyW
地球の昆虫の数
10000000000000000000匹
46: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:48:19.03 ID:MdEz11hJ
まだタコ地球外生物説の方が説得力あるわ
あいつらの高スペックっぷりは異常
49: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 05:52:29.09 ID:OQYpj0C0
>>1ちゃんクマムシは?
50: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 06:02:33.93 ID:76l6wzdO
生命の素は火星から運ばれてきた説はけっこう有力やで
53: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 06:06:43.86 ID:pPyWVwuJ
昆虫とほかの生物、たとえば脊椎動物は
タンパク質だか遺伝子だかの情報が70パーセント一致してる
ちな人間とチンパンジーは98パーセント一致
これは地球産やろなぁ・・・でもワイもこういう話は夢があってええと思うで
57: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 06:17:01.75 ID:O2FixLOl
タイタンツグミとか火星人とかいたらうれしいやけど
地球の生物が実は宇宙からきたとか言われてもそれが何なの?いう感じや
58: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 06:23:58.81 ID:KxrQ4VVE
分からないことを分からない場所に追いやって解決した気になってるだけだからな
60: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 06:28:08.21 ID:EEp9bETx
数的には昆虫一強すぎるんだよなあ
生物界のマイクロソフト
61: 風吹けば名無し 2012/07/27(金) 06:29:06.24 ID:KzoR63Vp
地球は昆虫の昆虫による昆虫のための惑星だからね。
カテゴリ関連記事
-