1: TOY_BOx@みそしるφ ★ 2012/08/21(火) 20:07:04.00 ID:???
Image Credit: NASA 元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345547224/
2: 名無しのひみつ 2012/08/21(火) 20:08:28.88 ID:GstUKkgp
いつか静止衛星軌道がいっぱいになりそうだな。
3: 名無しのひみつ 2012/08/21(火) 20:11:51.82 ID:cnWau7AH
>>2 え!? 「いつか」なの?
4: 名無しのひみつ 2012/08/21(火) 20:20:23.37 ID:o8h5tDl1
21は単なる通し番だが、 いま21という数字は最高に古臭く感じるな 軌道の問題ともに通信の高速化、回線数の増大を期して 低めの軌道に多数の衛星を打ち上げる例も増えているような気も。
14: 名無しのひみつ 2012/08/22(水) 08:43:18.49 ID:uUDiz9eP
>>4 気がするだけだ
5: 名無しのひみつ 2012/08/21(火) 20:26:02.87 ID:A2d9Z+S0
シー・ローンチって破綻したと思ったら、 また打ち上げ再開してたのか
シーローンチ - Wikipedia 海上からゼニット3SLロケットを使って、人工衛星を打ち上げる商用サービス会社である。 2009年6月22日、10億ドル相当の負債を抱え経営破綻し、連邦倒産法第11章の適用を受けた[1]。2009年4月以降、約2年半に渡ってロケットの商業打ち上げは中断されていたが、2011年9月に打ち上げを再開した
7: 名無しのひみつ 2012/08/21(火) 20:33:11.09 ID:wVZ86ZV6
>>5 俺もそう思っていた 海上発射台で爆発したことあったからな
9: 名無しのひみつ 2012/08/21(火) 21:20:54.76 ID:YkXDAO8J
>>7 これな。懐かしい。。
VIDEO 8: 名無しのひみつ 2012/08/21(火) 20:43:33.97 ID:bKoyHQ8C
ウクライナやな?ロシア製のロケットか?
10: 名無しのひみつ 2012/08/22(水) 00:10:13.75 ID:W+KNayBH
なんか最近色んな会社打ち上げまくりだな
11: 名無しのひみつ 2012/08/22(水) 00:41:54.74 ID:kcuzia3y
俺も発射基地壊してダメになったと思ってた 復活したんだな
12: 【関電 57.4 %】 2012/08/22(水) 01:52:32.26 ID:/JK8zBQ1
ボーイングが通信衛星やる時代かよ
19: 名無しのひみつ 2012/08/22(水) 13:39:18.59 ID:Bp4H+o+l
なんだ民間でも打ち上げられるのか 以外に簡単なんだね あれ? どっかの国いまだに打ち上げできないよね
22: 名無しのひみつ 2012/08/22(水) 15:54:39.40 ID:ZHbhqI70
海上発射の シーローンチ社 空中発射の ペガサスロケット が実在する って知らない人間が この板ですら結構いるんだよな~ アニメやSFの世界だけのものと思ってた~ って
ペガサス (ロケット) - Wikipedia ペガサスロケットは、アメリカのオービタル・サイエンシズ社(OSC)が開発した人工衛星打ち上げ用空中発射ロケットである。名称はスタートレックシリーズのU.S.S.ペガサスから。
25: 名無しのひみつ 2012/08/23(木) 12:01:00.22 ID:27iEx1ML
26: 名無しのひみつ 2012/08/23(木) 19:52:10.88 ID:MWCQjdZ2
>>25 バイコヌールなんか北緯45度の位置にあるぞ
バイコヌール宇宙基地 - Wikipedia カザフスタン共和国のチュラタム(Tyuratam)にあるロシアのロケット発射場である。現在ロシア連邦宇宙局とロシア宇宙軍が共同で管理している。 1950年代後半にソビエト連邦領内であった現在地に建設されたが、ソビエト連邦崩壊後は発射場を中心に東西90km、南北85kmの楕円状の土地がカザフスタンからロシアに年間使用料1億1500万ドルで租借されている
カテゴリ関連記事