1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:41:14.71 ID:NFUSqzmB0
なぜなのか
Image Credit:basykes
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1338558074/
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:41:32.56 ID:0fgeUeVh0
化学は良くわからん

Image Credit:Joe Sullivan化学 - Wikipedia
存在する(あるいは存在可能と推測できる)[1]すべての物質が、何からどのような構造で出来ているか、どんな特徴や性質を持っているか、そして相互作用や反応によって、どのように別なものに変化するかを研究する自然科学の一分野である[2][3]。そして化学の最終目標は、有意義な機能を持つ物質や反応を発見し自然界から抽出したり[4]、設計や追及を通じて創成したりすることである
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:42:17.29 ID:C2EFUCm80
科学つまんね
暗記ゲーじゃん
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:42:23.74 ID:agldRn/c0
化学は暗記が追いつかんつーか覚えにくい
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:43:30.84 ID:XJipCarc0
化学暗記とか中学生かよ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:44:46.45 ID:C2EFUCm80
>>9
暗記じゃなきゃなんなのよ?
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:45:44.67 ID:XJipCarc0
>>12
化学式とか暗記するとか馬◯だろ?実験したことないの?お前古典の助動詞も暗記してそうだな
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:47:05.30 ID:1+F+nqFoi
>>14助動詞は暗記しろよ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:44:07.25 ID:0rWu0dVj0
化学やろうと思ったら物理やらなきゃいけないから
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:49:09.84 ID:urcK4S7b0
中坊のガキにとっては炎色反応より台車転がす方が楽しいからだろ。それで興味を持って物理に進むんじゃね
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:49:33.11 ID:FsnZaGEC0
大学でも化学は基本暗記だが
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:50:34.40 ID:B007WbTq0
多くの人が、物理の方が日常生活に近いからじゃね?
物理学 - Wikipedia
自然科学の一分野である。自然界に見られる現象には、人間の恣意的な解釈に依らない普遍的な法則があると考え、自然界の現象とその性質を、物質とその間に働く相互作用によって理解すること(力学的理解)、および物質をより基本的な要素に還元して理解すること(原子論的理解)を目的とする。化学、生物学、地学などほかの自然科学に比べ数学との親和性が非常に強い。
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:51:17.45 ID:jF2EyHoH0
化学の研究室は不夜城だよな
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:52:24.33 ID:un9Ff0J/0
物理のほうが日常生活に近いとか言う奴は
素粒子論の恐ろしさを知らない
素粒子物理学 - Wikipedia
物質の最も基本的な構成要素(素粒子)とその運動法則を研究対象とする物理学の一分野である。
大別して素粒子論(素粒子理論)と素粒子実験からなる。また実証主義、還元主義に則って実験的に素粒子を研究する体系を高エネルギー物理学と呼ぶ。 粒子加速器を用い、高エネルギー粒子の衝突反応を観測することで、主に研究が進められることから、そう命名された。
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:52:37.38 ID:LrCFfxcg0
物理のほうがロマンある
宇宙とか素粒子とかLHCとかハッブルとか
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:52:38.49 ID:+8w2aXhM0
化学ってさ。理論というより「こういう時はこうなる」
みたいな暗黙の了解で成り立ってる気がして苦手だった。
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:57:39.30 ID:FsnZaGEC0
>>31
それを理解しようとすると結局物理と繋がっちゃってドツボにはまるよね
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:52:59.74 ID:zK2+CINrO
一番のロマンは数学
極限とか凄すぎる
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:53:17.70 ID:RHA3DsRs0
物理のは宇宙を近くに感じられる
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:53:33.33 ID:wZHCy8dL0
物理は図書けば大体とけるから楽でいい
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:54:30.39 ID:EczyxHbv0
物理の中でも電気は面白い
知ってると日常でもいろいろと役に立つし趣味にもなる
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:56:22.19 ID:C2EFUCm80
電気を物理というのはいかがなものかと
いや、間違ってはいないんだろうけどさ
電磁気って言って欲しいな
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:56:37.39 ID:oTVHzQWQO
物理は解き方さえ覚えりゃサクサク解けるようになるから単純に楽しい
つまらない暗記ものも少ないし、少ない知識を応用する正に理系の学問
化学は一通りインプットし終えたと思って問題演習に移るとまたわけわからん物質が出て来てイライラ
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:57:13.80 ID:agldRn/c0
>>40
これだ
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:57:18.48 ID:xHLq4QrR0
化学もおもれえよ
物理は実験が地味だ
おもろいけど
43: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2012/06/01(金) 22:57:21.56 ID:BreAE9+50
同じ材料から薬と爆弾の両方ができる不思議
この感覚を理解できないと化学を愛好するのは難しい
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:57:49.00 ID:un9Ff0J/0
理論物理はほんとに楽しいけどな。
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:58:18.39 ID:un9Ff0J/0
数学がパズルなら、物理は迷路で、化学はクロスワード。
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:58:34.77 ID:81KU2NAd0
量子までいくと厨二妄想と変わらないレベルの話になってくる
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:00:49.66 ID:Y3yjOhm70
>>47
お前勉強したことないだろ
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:05:32.38 ID:FsnZaGEC0
>>54
実際量子力学をしっかり勉強してない身としては化学でやる量子なんて夢物語にしか思えないけどね
量子力学 - Wikipedia
古典力学で説明しきれない電子や原子核などの間の微視的現象を説明するために開発された物理学の理論である。
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:58:48.36 ID:agldRn/c0
物理の実験の地味さは以異常だったな
問題解いてた方が数倍楽しい
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:58:52.68 ID:wZHCy8dL0
波動の分野に普通の波動?と光波を一纏めにしてるのが理解できない
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 22:59:43.52 ID:6gyealZG0
化学って色に関しては完全に覚えゲーだよね
それ以外は暗記しなくても理解でどうにかできるけど
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:01:11.22 ID:WoyVZFRA0
物理覚えると色々な妄想出来るからだろw
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:01:35.41 ID:a5sXdnLw0
いや化学の方が面白いだろ
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:01:58.69 ID:J9gqNdA9i
化学の方が人気あると思ってた
おまいら水の電気分解とか感動しただろ!?
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:04:32.16 ID:Y3yjOhm70
高校までの化学の話してるやつと大学以降の話してるやつとが混ざってて噛み合ってない
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:05:50.32 ID:PdVNu/UN0
>>63
そりゃ科学嫌いなのに大学まで科学やらないだろう
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:05:02.41 ID:ROLLo3/R0
中学の頃に相対性理論や量子力学の入門書みたいなの呼んで
「物理スゲー!」ってなって好きになった
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:05:50.72 ID:xzyZzfKz0
mol濃度の辺りで死んだ
物理の方が直感で理解できる分だけやり甲斐がある
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:08:44.05 ID:oTVHzQWQO
物理の方が厨二的なかっこよさがある
機械工学科志望だから化学の知識はセンターまでで良いし
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:11:30.72 ID:JD9bOKtU0
情報を除く工学系はどれも化学と物理が適当に混じってんだろ
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:15:10.49 ID:WoyVZFRA0
物理やってるとSFの無茶なガジェットをネタにして
友人と盛り上がれるw
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:16:50.70 ID:tFLLxkt70
化学暗記科目じゃないけど物理より覚える量滅茶苦茶おおいだろ
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:21:02.31 ID:eexUoqPJ0
>>76
そうか?物理なんて分かりにくく覚えにくい式ばっかじゃん
薬学部だからかもしれんが
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:25:57.35 ID:XExrkagf0
波動関数とかしゅれでぃんがー方程式とか確率分布とか不確定性原理とかわけわからん化学しめつ
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 23:32:12.62 ID:JD9bOKtU0
あの物理化学って教科、一体なんなんだろうな
物理化学 - Wikipedia
、化学の対象である物質、あるいはその基本的な構成をなしている化合物や分子などについて、物理学的な手法で研究する科学領域である。
カテゴリ関連記事
-
化学科に行く人って物理あるいは数学がそんなに得意じゃない人も多いし
初年度から水素原子のシュレーディンガー方程式とか大学レベルの数学を
ふんだんに使う内容を勉強するし