1: 白夜φ ★ 2012/11/10(土) 02:34:21.49 ID:???
<ハーゲンローザー彗星、分裂を始める>
【2012年11月8日 NASA】
現在、太陽系の内側を旅しているハーゲンローザー彗星(168P)が分裂を始めた。
----------------------
ハーゲンローザー彗星(168P/Hergenrother)は、この数週間ほど目立った塵の噴出が何度か発生しており、
アマチュア天文家と天文学者の注目を集めていた。「ハーゲンローザー彗星は分裂しているところです。
ハワイのマウナケア山頂にあるジェミニ望遠鏡で観測してみると、
彗星核が少なくとも4つ以上の欠片に分裂しているがわかりました、 彗星のコマ部分の塵が大量に増えています」(NASAジェット推進研究所のRachel Stevenson氏)。
太陽光を反射する物質が増えたため、彗星のコマはかなり明るくなってきた。
「彗星の破片は、彗星核と比べると明らかに暗いです。彗星核の表面から一部の塊が放出されたのでしょう」(カリフォルニア工科大学のJames Bauer氏)。
ハーゲンローザー彗星は現在10等級前後でアンドロメダ座のあたりを移動しており、アマチュア天文家も多くの写真を撮影している。
(***引用ここまで 全文は引用元をご覧ください***)
_______________
▽記事引用元 AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/11/08comet/index-j.shtml ジェミニ望遠鏡が11月2日にとらえたハーゲンローザー彗星。(提供:NASA/JPL-Caltech/Gemini)

ハーゲンローザー彗星の現在の位置と軌道

© By NASA
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1352482461/
2: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 02:36:26.92 ID:oq6I2IdH
この先どうなるの?
6: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 02:48:14.64 ID:XWZRVFjF
分裂した破片が地球に衝突とかしないの?
19: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 07:14:01.61 ID:QVWw483n
>>6
殆ど氷の塊だよ。
摩擦で直ぐ蒸発しちゃう。
31: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 14:19:05.69 ID:gRLsaXKf
>>19
大気摩擦の温度は1万度を超えるから
氷(100度で蒸発)と岩石(2000度で蒸発)の差はほとんどない
小惑星のかけらと同じくらいには地表に到達するよ
10: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 03:35:50.47 ID:ED80LMDF
なんか知らんがやばいのか
11: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 03:37:17.83 ID:I8EKY9S2
168Pとはこりゃまたすごいな
14: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 04:40:14.96 ID:zf8lzVlt
破片が火星の外の小惑星に激突して
ビリヤードみたいになって無数に地球に小惑星が・・・
15: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 04:45:22.62 ID:hcS2k9Q1
>太陽系の内側を旅している
???
この彗星も太陽系の構成している天体のひとつだろ?
彗星軌道の遠日点は、もヘリオポーズの外側に出るのか?
46: 名無しのひみつ 2012/11/12(月) 01:05:21.41 ID:622SrCCi
>>15
元の語はinner solar systemだね。
外縁部の対義語としての内側ってことなんだろう。
内部太陽系っていうのが正式なのかな?
28: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 09:21:13.63 ID:2lEt5IHJ
分裂って何か当たったのか?
29: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 09:36:24.34 ID:W5WLSma+
彗星って氷の塊だから太陽の近くを回ってるうちに溶けて割れただけかと
35: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 17:08:39.51 ID:qxhAJYTE
ハーゲンローザー彗星とか初めて知ったわ
太陽系にやってくる彗星って何個あるの?
36: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 17:57:29.20 ID:LG155F/f
>>35
それこそ数え切れないぐらいある
一般大衆の興味を引くような大彗星はそのうちのホンの一部だが
37: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 18:26:00.14 ID:qxhAJYTE
そんなにあるんか
38: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 18:40:27.08 ID:3v3f16r+
板垣「ほう、どれどれ」
39: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 18:47:46.99 ID:k0KdeQFu
そういえば地球がハレー彗星の尾に入ったとき雲が増えたとかあるのかな?
ごく薄いとはいえ水蒸気がありゃ超高層大気で雲になりそうだ
40: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 20:53:20.27 ID:+fV+pA6U
2012-12-23に地球が滅びるのはこれのせいっぽいな
41: 名無しのひみつ 2012/11/10(土) 21:17:03.29 ID:+qAe1B1s
今現在、地球の近傍をかすめる流星体です。
凄いでしょ? 
44: 名無しのひみつ 2012/11/11(日) 19:57:23.97 ID:TSdKQ/mK
>>41
これ木星軌道内?
すげーわ
ハーゲンローザー彗星 (168P) - Wikipedia
1998年11月22日にカール・ハーゲンローザー (Carl W. Hergenrother) によって発見された。2005年に回帰が確認された事で、168番目の周期彗星として登録された[1]。
近日点距離が2億1168万km(1.415AU)と、火星軌道の内側に入り込む程度の、近日点距離が遠い彗星であり、遠日点距離は木星軌道より外側の8億7216万km(5.830AU)である。このため、軌道が変化しない限りは地球には極端には接近しない。地球に前回最も接近したのは2012年9月25日の6327万km(0.423AU)であり、次回これほど接近するのは2087年9月24日の5086万km(0.340AU)まで待たねばならない
ハーゲンローザー彗星の動画
カテゴリ関連記事
-