1: シャム(神奈川県) 2013/01/11(金) 03:07:44.20 ID:HVRm9rv30 BE:1714658483-PLT(12001) ポイント特典
木曜夜、地球を小惑星アポフィスが通過する。現在学者らは、小惑星についての新情報を集めている。
新しく分かったところでは、小惑星は以前考えられていたよりも20%大きく、質量に至っては、70%巨大であった。
新たなデータおよびイメージ写真はNASAのウェブサイトで公表されている。
今回、小惑星アポフィスは、地球から1460万kmを通過する。
予定では、2029年の接近時には、地球からわずか3万kmを通過する。
新たなデータによれば、アポフィスの直径はおよそ325m(これまでは270mとされていた)。
地球との衝突の際に発生するエネルギーは1600メガトンと見られる。水爆の10倍の威力である。
壊滅的な被害が予想される。イタル・タスが伝えた。
ロシアの学者らは、アポフィスを一例とする、脅威となる軌道をもつ危険な小天体を、
他の小天体をぶつけることで破壊する計画を提案している。 リア・ノーボスチが伝えた。小規模の天体の軌道を「弾丸」にするのである。
その軌道を変え、たとえば特殊なエンジンを設置してスピードを著しく上昇させることによって。
学者らは既に適切な小天体を発見している。それにエンジンを設置するのは2021年になる、
との見積もりもある。学者らの考えでは、これはアポフィスを無力化するために最も効果的な方法である。
http://japanese.ruvr.ru/2013_01_10/100628575/ © Flickr.com/asteroid/cc-by
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357841264/

2029年4月13日前後のアポフィスの予想軌道
アポフィス (小惑星) - Wikipedia
2029年4月13日には、アポフィスは地表からおよそ32,500km離れたところを通過すると予測されている。これは静止軌道 (35,786 km) とほぼ同じ距離である。これによって視等級は3.3となり、ヨーロッパ、アフリカ、西アジアにおいては肉眼でも容易に観測できるようになる。
それ以降、2042年から2105年の間にわずかながら衝突の可能性がある接近が17回ほど起きると推定されているが[6]、2036年以後の軌道に関する正確な予測は困難である。そのため、小惑星が地球に接近した機会を狙って発信機を取り付け、軌道を詳細に追跡すべきだと主張する天文学者もいる。
2: ヒョウ(群馬県) 2013/01/11(金) 03:09:11.98 ID:AmwH4B620
プーチン「間違って地球を破壊しちゃった。」テヘペロ
5: ハイイロネコ(埼玉県) 2013/01/11(金) 03:14:47.67 ID:EZ9JW5JA0
アポフィス破壊→破片が地球にボッシャーン
セカンドインパクツへ
6: オシキャット(東京都) 2013/01/11(金) 03:19:06.45 ID:HRLkh5kZ0
水爆の10倍っていうと
なぜかたいしたことない気がするのはなぜだろうか
7: ツシマヤマネコ(やわらか銀行) 2013/01/11(金) 03:20:51.71 ID:3SnIOd8k0
のちのアクシズ落としである
8: キジトラ(新潟県) 2013/01/11(金) 03:43:22.71 ID:wQmcRqZ30
持っている核弾頭全部使えばいいんじゃねーの?
9: ジャガーネコ(東京都) 2013/01/11(金) 03:44:31.21 ID:RtXHdWsu0
ツァーリボンバイエだったか、馬鹿でかい核爆弾
10: ソマリ(西日本) 2013/01/11(金) 03:45:50.26 ID:aJPrTuxi0
水爆のたった10発分かよ
国が1つ消えるだけじゃん
11: ボンベイ(千葉県) 2013/01/11(金) 03:45:52.02 ID:co2JA5Hs0
通過する予定だったのに軌道が変わって大衝突
12: ギコ(北海道) 2013/01/11(金) 04:06:06.73 ID:idj9mKYz0
それで世界が滅んだのがブレイクダウンって漫画じゃねえか
ミサイルぶっけたら中にガスがたまってて地球に向かってしまったという
14: オシキャット(東京都) 2013/01/11(金) 04:17:42.14 ID:9Vu7lsUg0
ロシアが質量兵器を保有するのか
16: ヨーロッパヤマネコ(北海道) 2013/01/11(金) 05:15:52.70 ID:OFCH3qT60
バラバラにしても、またくっついてひとつになるんじゃなかったっけ
17: アビシニアン(長野県) 2013/01/11(金) 05:18:07.86 ID:n7hwvWcX0
穴掘って爆弾埋める仕事なら俺が行くよ
その代わりリブタイラーと結婚させてくれ
18: ヒマラヤン(大阪府) 2013/01/11(金) 05:19:49.70 ID:ntcVCden0
>>17
書類上で結婚したことにしてやるから安心していってこい
19: アビシニアン(長野県) 2013/01/11(金) 05:24:17.24 ID:n7hwvWcX0
>>18
えええぇぇ・・・
21: シャム(内モンゴル自治区) 2013/01/11(金) 08:36:53.77 ID:FR6mkgYCO
どわなくろーずまあーいず
24: 白黒(SB-iPhone) 2013/01/11(金) 09:22:27.50 ID:yMp/ZQuNi
ロシアがやると色々不安なんだが
26: カナダオオヤマネコ(茨城県) 2013/01/11(金) 10:02:43.02 ID:3c2p0XET0
>>24 韓国がやるよりはいい
25: ヒマラヤン(大阪府) 2013/01/11(金) 09:33:57.60 ID:1wKTDcew0
さらに加速して衝突、被害拡大って感じになるなこれは
28: スコティッシュフォールド(チベット自治区) 2013/01/11(金) 10:05:46.78 ID:Bxt/hksi0
余計なことすんあ
29: ターキッシュアンゴラ(愛知県) 2013/01/11(金) 10:18:53.84 ID:CDHWTqGY0
これってロシアがアクシズ作ろうとしてるって事?
30: マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 2013/01/11(金) 10:19:44.17 ID:urbpgwSq0
動かない宇宙船を鉄パイプで殴って直すんだろ
33: 猫又(東京都) 2013/01/11(金) 10:32:43.23 ID:QUPTt4fk0
発射→コツーン→「計算ミスで地球直撃コースになっちゃった」→半島直撃
こういう壮大なビリヤードを見たい
34: ターキッシュアンゴラ(北海道) 2013/01/11(金) 10:35:58.63 ID:1JTuYVJ50
砕いても重力で再集結するんでしょ?
ロケットエンジン取り付けて軌道そらした方がいいんでないか
35: サビイロネコ(大阪府) 2013/01/11(金) 10:56:30.76 ID:gS11a+jc0
二つは一つになりもっと大きな小惑星になったとさ
37: ベンガル(熊本県) 2013/01/11(金) 16:36:47.62 ID:Dxsq91sK0
小惑星のアポフィスだってバカじゃない。
弾丸をよける芸当くらいはできるだろて!
36: コーニッシュレック(大阪府) 2013/01/11(金) 14:20:46.49 ID:oHMo2lxq0
んでいつ俺は招集されるの?
カテゴリ関連記事
-
あとはハーキュリーズも発表してくれ。