1: チリ人φ ★ 2013/01/31(木) 08:23:29.62 ID:???
韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」(KSLV-1)の打ち上げ成功を受け、
「KSLV-2」計画にも弾みがついている。
2010年からスタートした「KSLV-2」事業では、3段式ロケットの打ち上げを目指す。
下段(1段目)ロケットがロシア製だった羅老とは異なり、1段目ロケットも韓国技術で開発する。
当初2021年の打ち上げを目指していたが、教育科学技術部と韓国航空宇宙研究院はこれを前倒しし
2018~2019年の打ち上げを目指す。
教育科学技術部によると同事業では2021年までに1兆5449億ウォン(約1296億円)の予算が配分され、
研究開発が進められている。2011年末に国家宇宙委員会が策定した開発計画によると、純国産技術による
ロケットを開発し、1.5トン級の実用衛星を地上600~800キロの軌道に投入する。
「KSLV-2」では1段目の液体エンジンまで韓国技術で開発することを目指す。新ロケットは3段式で
全長46.5メートル、重さ200トン。全長33メートル、重さ142トンの羅老より大型となる。推進力は300トンで、羅老(170トン)を大きく上回る。エンジンが一つの羅老とは異なり、4基のエンジンを搭載する。 .
http://japanese.joins.com/article/696/167696.html © By NASA
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1359588209/
2: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 08:25:23.95 ID:RPyKb/SS
予算が少なすぎるんだが、
どこかに技術支援をただで頼むつもりなのか?
3: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 08:25:53.02 ID:Nnk9qDbn
北の教えてもらえw
5: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 08:26:48.56 ID:pO/sq+Yh
ああ、また絵に描いた餅作戦か
6: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 08:27:52.70 ID:CO2xwpC/
まずはロケットより燃焼実験施設の建設が先だな
7: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 08:29:59.41 ID:y6W5py7O
ロシア製ロケットのお陰で今回は何とかなったが、
自家製ロケットの打ち上げに成功した事が無いのに、
ハードルを一気に上げすぎだと思うんだが気のせいか?
9: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 08:31:18.37 ID:CO2xwpC/
大金はたいて次につながる物が何もない
10: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 08:32:22.67 ID:ud929xuG
>>1
日本から色々、流出してんじゃないの?
11: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 08:32:36.69 ID:K1KzPXGY
ロシア製じゃない完全韓国製ロケット打ち上げ2018~2019年予定
ご期待ください!!!
12: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 08:32:43.42 ID:qjf9CT8m
いつだったか三菱重工ハッキングされて情報盗まれたよね
他国に打ち上げてもらって独自技術持たない分際でこれほど自信たっぷりなことぬかしてるってことは
何か裏があるとしか
17: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 08:48:54.78 ID:CdS17cnd
あと 5,6年で造れるのか?
日本の関連企業や団体は機密漏洩に注意だな
19: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 08:56:11.05 ID:JhnVpVTZ
またやるのw
まあこれが成功して初めて仲間入りかな。
今回のは他国頼り過ぎでちょと仲間入りは無理だからな。
20: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 09:10:13.06 ID:CqRTn1ZB
やけに先の話だな>2018-19
独自技術なんだから再来年ぐらいにあげろよ。
26: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 09:41:33.79 ID:0hBJi+MO
今まではロシアに頼んで打ち上げてもらった。
ので、技術移転はなし。
なのに、自力で開発して2020年には3段ロケット打ち上げる。
すごいねー(棒)
30: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 10:18:13.89 ID:UXA+x0WP
冷静にコメントするだけ無駄な空想話
35: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 11:21:24.55 ID:njFvccJ0
何で計画を前倒しになんかするかね
面子で事を行おうとするから失敗するのに
38: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 11:56:41.34 ID:aMIe5E7D
新規開発の液体燃料エンジンを
いきなり4基クラスタで打ち上げるの?
77: 名無しのひみつ 2013/02/01(金) 01:29:30.04 ID:A8RNCdf+
39: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 12:04:57.87 ID:TzMus81I
ぶっちゃけ、韓国に設計図渡してもきちんと飛ぶロケットは作れないよ
40: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 12:22:33.47 ID:iA6wTt/F
1300億円あれば国産化率を抑えて一部ライセンス生産とすることでそれなりの形にはなりそう。
デルタロケットの亜種で30年前のH-Iがそんなもんだった。純国産のH-IIには3000億円を要したが。
問題は売ってくれる国があるかということだ。
46: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 13:04:02.51 ID:tmjRrnoN
ほとんどゼロからの作り直しになるってのに、4~5年で出来るわけ無かろう。
ロシアにおんぶにだっこだったナロ号ですら10年以上かかってるってのに。
58: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 14:44:08.75 ID:zbOUamgR
エンジンを丸ごと買ってタンクと筒だけならできるかもしれないな
どうせそうするんでしょう・・いやタンクは無理か筒だけなら
それでも失敗しまくるだろうけど
60: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 15:44:59.96 ID:cOuHRN5S
なんでもいい
しばらくタカラれなくなることが一番うれしい
74: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 23:13:51.23 ID:rhhAP0Zk
これからエンジン開発をして2018年~2019年に打ち上げるの?
どう考えても無理だろw
84: 名無しのひみつ 2013/02/01(金) 02:57:27.26 ID:zscBPIPL
>教育科学技術部によると同事業では2021年までに1兆5449億ウォン(約1296億円)の予算が配分され
それだけのお金があれば、韓国の飢えた国民をどれだけ救えると思ってんだ!
税金を無駄な事に使うなよ。
65: 名無しのひみつ 2013/01/31(木) 19:13:45.33 ID:taDmPMQn
まぁこれはあれだな。良く分かってない政治家や官僚が勝手に言っちゃったんだろうな。
科学者やエンジニアは「はぁ?」とか言ってると思うわ。
現場としては予算が付いて研究・開発やらせてもらえるなら、
無理と分かってても喜んでやるからね。技術の蓄積も有る程度できるし。
と言うか、昔日本でもこういうの有ったな。
液体のノウハウ全く無いのに5年で静止衛星上げろってやつ。
カテゴリ関連記事
-