宇宙&物理2chまとめ【物理】なんで時間って戻せないの?

主に2chの宇宙と物理に関する話題をまったりまとめています。

【物理】なんで時間って戻せないの?

[ 2013/02/11 20:31 ] [ 物理 ] [ コメント(50) ]
entry_img_855.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:03:07 ID:j7ADUWmP0

動画みたいに戻せてもいいんじゃね?



© By em...ily
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359856987/








2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:03:52 ID:Q0LtA3s/0

動画は別に戻してるわけじゃない


3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:03:56 ID:Vt2ZHUMR0

お前も戻るが


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:04:28 ID:5VVr2vGG0

時間が戻っても気が付かないよ


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:06:12 ID:xHveLjmq0

誰かが戻しているかもな


7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:06:19 ID:tL+oSBRt0

ビッグクランチまで待てよ

ビッグクランチ - Wikipedia
予測される宇宙の終焉の一形態である。現在考えられている宇宙モデルでは、宇宙はビッグバンによって膨張を開始したとされているが、宇宙全体に含まれる質量(エネルギー)がある値よりも大きい場合には、自身の持つ重力によっていずれ膨張から収縮に転じ、宇宙にある全ての物質と時空は無次元の特異点に収束すると考えられる。これをビッグクランチと呼ぶ。




19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:13:49 ID:qqppWWPWO

>>7
反転動作が始まったとたん死ぬんじゃね


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:06:50 ID:42fex/5s0

理論的には戻すことも可能なんじゃないっけ


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:08:08 ID:Uhxp2j/y0

>>8
戻すのは不可能だけど
戻るのは理論的には可能

ホーキングの時間順序保護説 - Wikipedia
スティーヴン・ホーキングは「タイムマシンは不可能である」と述べた。彼は「過去に行くことを許容する時間的閉曲線が存在するためには、場のエネルギーが無限大でなくてはならない」と述べた。




9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:07:01 ID:Aa6JM9260

時間は概念

時間 - Wikipedia
「時間」という言葉は、以下のような意味で使われている。
1. ある時刻と別のある時刻の間(時 - 間)。およびその長さ。
2. 時刻。つまり、時の流れの中の一点のこと
3. (哲学寄りの概念)空間と共に、認識のまたは物体界の成立のための最も基本的で基礎的な形式をなすものであり、いっさいの出来事がそこで生起する枠のように考えられているもの。

(3)の意味の時間、すなわち哲学的概念としての時間は、まず第一に人間の認識の成立のための最も基本的で基礎的な形式という位置づけである。カントなどの指摘にもとづき現在まで用いられ日々用いられるようになっている意味である。一般に人は日常的にこの意味での時間を“流れ”としてとらえていることが多い。例えば時(とき)は、「過去から未来に絶えず移り流れる」とか「過去・現在・未来と連続して流れ移ってゆく」などと表現されるのである。なお、時間の流れに関しては、過去から未来へと流れている、とする時間観と、未来から過去へ流れている、とする時間観がある。




10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:07:14 ID:spuIItBv0

戻せたら誰かを大切にしようと思わないだろ?


11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:07:37 ID:Gcowxt8w0

夢を見ればいつでも子供に戻れる


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:09:24 ID:eOwZVdVC0

哲学スレか


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:11:26 ID:uPEMCg/D0

お前モブキャラだから戻ってる事にさえ気付いてない事をわかれよ


16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:12:49 ID:6HDIPja00

戻っても気付かないだろうなあ
そもそも時間って連続なのか?

時間の最小単位 - Wikipedia
古典物理学(量子論以前の物理学)における時間は連続体であり、実数で表せる。つまり時間はいくらでも細かく分割可能なものである。だが物質の最小単位として原子や素粒子があるように、時間にも最小単位があるのではないかとも考えられる。例えば映画フィルムのように一コマ以下の時間は存在しないという考えである。物理学(量子力学)ではこの最小時間間隔をプランク時間と呼ぶ。




17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:13:01 ID:t+XMCl+nO

人間の脳には時間の向きを決める器官があるから


18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:13:10 ID:CQI6vroV0

普段時間が進んでると思ったら大間違い
進んでないものは戻せない

科学で時間という概念を理解しやすいように軸で捉えて
あたかも進んでるように扱ってるだけ

科学における時間の矢 - Wikipedia
例えば、コーヒーとミルクが混ざることはあっても、混ざったものが自然と分離することは無い。このようにある方向に変化することはあっても、逆方向に変化することが無いものを不可逆現象という。
不可逆現象の例には、生物の誕生や成長や死、固体である物体の破壊、摩擦による運動の停止、燃焼などがある。これらは不可逆変化または非可逆変化とも呼ばれる。自然科学、特に熱力学においては不可逆過程または非可逆過程という言葉がよく使われる。

イギリスの天体物理学者アーサー・エディントンはこれを時間的非対称性だと考え1927年に「時間の矢」と表現した




20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:15:09 ID:UF99vk680

6秒だけなら戻せるわ


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:15:32 ID:YYjef8os0

マジレスすると0よりマイナスには出来ないから無理


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:16:57 ID:WY9mcgGu0

俺朝起きたとき時計11時だった
けど実際には8時だったから3時間得した気分だった


こういうのじゃないのか


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:18:32 ID:n+NF0/iQ0

いや戻れるよ
芦田愛菜とか人生2周目だからね


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:19:05 ID:qzUXli6h0

時間旅行者が過去についた時点で新しい歴史が分岐するっていうのはよく聞くけど
それだって歴史をゆがめるように作為的に干渉しないと元の歴史と大筋は変わらないんじゃねえの
と思ったけどよくよく考えたら今日に至るまでは偶然の繰り返しだしな
それらが全部再試行されるんじゃ同じ歴史を歩むのは無理だわ


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:19:27 ID:Iw14aSys0

物事は安定した状態を求めるから


27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:20:34 ID:6ptpy1arO

戻したところで同じ道


28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:21:07 ID:Ty4AWBNy0

――時は戻らない。それが自然の摂理……


31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/03 11:35:45 ID:wio/eC5M0

時間は存在しない
全てはこの世界に複数の現在として分布しているだけ



他サイト新着記事


カテゴリ関連記事

[ 4500 ]
相対論的には物事には全て対称性がある
粒子には反粒子、物質には反物質的なもので、当然、時間には反時間がある

アインシュタインは仮説としてタキオンという粒子を出したが
重力子が発見されない時点で、どっちかというと場や空間の持つベクトルと呼ぶ方が矛盾がない
時間進行方向前方に向かうなら、時間進行後方に向かう時間軸がないと矛盾する
[ 2013/02/11 21:19 ]
[ 4501 ]
現代の物理学だと「無理」が結論。
力学と量子力学のように、別の概念を持ち込んだ物理学で考察しないと。
例えば「思念」とかの概念を持ち込むとか。
(5つの力の内の1つが念力で反念力とペアになって10の力になり、半分が裏側に廻って
表の5つで世界ができている。みたいな。)
思念には時空の概念は無いから、過去に行ける。
「自分が体験したことないのに知ってる」とか言われるのって聞くし。

って。あー。過去に行けるかどうがの話じゃなくって時間を戻す話だった。ww
[ 2013/02/11 21:21 ]
[ 4502 ]
※1
ちょっと前に南部さんが対称性の破れを発見したろ
忘れたの?
[ 2013/02/11 21:25 ]
[ 4503 ]
エントロピーの散逸を逆回転するくらいなら、タイムマシンなしでも可能

走行中の車が停止するのは空気に激突して、タイヤが摩擦するから
散らばった空気を車にぶつけて、地面の摩擦が逆に働けば車は逆送しエントロピーは元に戻る
但し時間が戻る事とは全く関係ない
[ 2013/02/11 21:27 ]
[ 4504 ]
エントロピーが云々だよね
[ 2013/02/11 21:30 ]
[ 4505 ]
※4
それ全体の系で見たら欠片も戻ってないから

散らかった部屋を一時間かけて掃除して元の状態に戻しても、エントロピーは増えっぱなしだよ?
[ 2013/02/11 21:31 ]
[ 4506 ]
※4505
宇宙は閉鎖系なので全体の収支は変わらない
[ 2013/02/11 21:34 ]
[ 4507 ]
つまるところ、この時間軸からボールを持って過去にタイムスリップすると
同じボールが2個に増える、更に過去に戻ると3個に増える

これはその宇宙のエネルギーが、無限に増え続けることと同義
完全に矛盾をきたすので、1本の時間軸から過去に戻る事は不可能

従って逆行時間というもう一本の線を引けば解決する
巡航時間にいる自分が逆行時間に入ったとしても、逆行時間の自分が巡航時間に入るのだから
エネルギー収支は±0になり全く矛盾しない
[ 2013/02/11 21:44 ]
[ 4508 ]
現在の宇宙に何らかの時空変化を起こす為には、宇宙にある全てのエネルギーの10,000,000,000倍のエネルギーが必要という試算が出ている

要するに不可能ってこと
[ 2013/02/11 21:52 ]
[ 4509 ]
※4507

シュタゲの世界線みたいなもんか?
[ 2013/02/11 21:54 ]
[ 4510 ]
※4509
あれは情報というエネルギーが増加しているので、収支がプラスになるので因果律が崩壊する

10,000,000,000倍のエネルギーを使用したところで光速の100%は出せない
光速に到達した粒子は崩壊寿命まで超えて、不老不死化するから

「収支に矛盾する行為は何をやっても出来ない」と考えた方が良い
[ 2013/02/11 21:59 ]
[ 4511 ]
逆説的に言えば収支に矛盾しない行為は全て可能
[ 2013/02/11 22:03 ]
[ 4513 ]
地球の自転が逆向きにならないのと同じこと
[ 2013/02/11 22:42 ]
[ 4514 ]
何故、物理学者の馬鹿共は事実と概念の区別がつかないのかね。
事象の変化を過程で捉えて自然成長的に一般化された概念が時間で、天体の運行を機軸としたのが社会での共通概念である時間で、個にせよ集団にせよ人間の認識としてしか存在しないものだよ。
人間社会が時間を「在るものとして」使っているから、そこで生まれ育つ人間には実在すると錯覚されるだけの話で、物理を研究者レベルででも志す人間ならそれくらいは区別をつけておくのが当たり前だよ。
[ 2013/02/11 23:23 ]
[ 4515 ]
時間に逆向きの性質がない場合、宇宙が破綻するんだが
[ 2013/02/11 23:29 ]
[ 4516 ]
取り敢えず、宇宙と言うのは全て運動で出来ている
物質が物質として存在するのも運動だし、光だろうが重力だろうが運動から発生するもの

宇宙空間の原子一個がビリヤードの玉の様に別の原子に触れて、運動エネルギーが宇宙空間全体に散逸するように
ただそれは散らばってるだけで、宇宙の運動量は増えたり減ったりはしない
[ 2013/02/11 23:44 ]
[ 4517 ]
宇宙の始まりは第一動者が与えた運動エネルギーの散逸によって起こされた

「作用反作用の法則」くらいは知ってるだろ?
第一動者が宇宙を作る為に前方方向に運動量を与えた場合、そのベクトルの逆方向に同じだけの運動量がかかる
第一動者が放った、力の逆方向に別の宇宙がないと、色々と成立しないんだよ

プラスの運動量を生み出したビックバンは
マイナスの運動量が同じだけ発生させないと成立しないってこった

序に言うと人間の思考はただの電気信号な
[ 2013/02/11 23:49 ]
[ 4518 ]
タイムマシンじゃなくてドラえもんのタイムふろしきならまだ可能性はありそう。ないけど。
[ 2013/02/12 00:16 ]
[ 4521 ]
時間の矢は、単純な1本の矢ではないと考えられる。隠れた変数による無数の小さな矢が複合しているとすれば、逆転は不可能だろう。
[ 2013/02/12 01:38 ]
[ 4523 ]
気づかないだろうけど この話題2度目だぜ
[ 2013/02/12 03:28 ]
[ 4524 ]
えーと。ブラックホールに引き伸ばされて千切れて
粉々になった辺りで過去が見え…うん。普通に死んでるよね
[ 2013/02/12 04:30 ]
[ 4525 ]
地球の自転を逆回転させれば
[ 2013/02/12 05:17 ]
[ 4529 ]
時間がまずあるのではなくエントロピーの変化に対して時間の流れを仮に設定しているだけだよ
エントロピーが増えれば時間が進んでいると認識される
よって局所的にエントロピーを減少させればその領域は時間が逆転した(覆水が盆に返った!)と言ってもいい
[ 2013/02/12 09:54 ]
[ 4532 ]
時間が戻ったら記憶も戻って戻ったことに気付かないから戻せないのと同じこと
[ 2013/02/12 11:25 ]
[ 4533 ]
時間は定規
[ 2013/02/12 11:44 ]
[ 4538 ]
※4524
空間が伸びて見えるだけで実体に変化はないと何度言えば……
[ 2013/02/12 19:54 ]
[ 4551 ]
※4538
ブラックホールに近いほうが重力って
強いんじゃないの?

足からブラックホールに落ちていったら
重力差で体が伸びると覆ってたんけど

違うのか?
[ 2013/02/13 08:57 ]
[ 4555 ]
ローレンツ収縮によって”観測者”には伸びているように見えるだけ
ブラックホールに落下した人物は延々と落ちるだけ
[ 2013/02/13 11:14 ]
[ 4559 ]
なんか引っかかると思ったら
ここの 【物理】タイムマシンは理論的に可能 の記事だ
これ擬似ブラックホール外周作る筈
[ 2013/02/13 20:38 ]
[ 5027 ]
時間ってのは空間の流運動だろ、空間そのものを戻すとか難しすぎる
[ 2013/03/02 22:43 ]
[ 6649 ]
ぶっちゃけ全部角度の違いや
[ 2013/05/11 23:33 ]
[ 6920 ]
時が未来に進むと誰が決めたんだ
[ 2013/05/20 17:31 ]
[ 7033 ]
>>28でそのセリフを言ったことは評価する
[ 2013/05/26 01:42 ]
[ 7211 ]
時間が進む、なんてのは脳が勝手にそう解釈してるだけなんじゃないかな。
過去を思い出すのと、未来を予測するのは実はかなり似てるんじゃないかと思う。
[ 2013/06/01 05:44 ]
[ 7939 ]
エントロピーと時間が一方にしか流れないのって重力と関係あるよな。
[ 2013/06/24 11:58 ]
[ 8053 ]
「時間なんて存在しない!空間があるだけだ!」って言ってるやつは数学や論理の力を過信しすぎている。数学的な視点ばかりにとらわれていたら、本質は見えないぞ。
[ 2013/06/28 13:50 ]
[ 8509 ]
人間が非力だから
[ 2013/07/13 06:24 ]
[ 8705 ]
時間というのは変化の単位であって、変化が起きなくなったら時間もなくなる。
宇宙の終焉では時間がなくなるというのはそういう意味。
エントロピーが最大に達すると、それ以上増大のしようがないから、
平衡状態になって、量子の振動もなくなって、変化が起きなくなるに伴って時間も遅くなりなくなる。
時間が戻らないというのはエントロピーの減少と同義語。
エントロピーは増大するだけで減少しないから時間も戻らない。
だから、四次元を画像で表現しようとすると立法体が常に動いているアニメーションになる。

[ 2013/07/21 15:52 ]
[ 8940 ]
プレセアww
[ 2013/07/31 04:38 ]
[ 9187 ]
たしか光速超えればウンタラカンタラ
[ 2013/08/06 15:47 ]
[ 9399 ]
バイツァ・ダスト
[ 2013/08/12 10:37 ]
[ 10688 ]
>「時間なんて存在しない!空間があるだけだ!」って言ってるやつは数学や論理の力を過信しすぎている。数学的な視点ばかりにとらわれていたら、本質は見えないぞ。

数学は違うよ、例えばここで言うエントロピーの
増大による均衡における時間の概念の消滅という状態は
スタート地点になり座標軸を変えて新しい系を構築させられるよ

非常に自由だね
均衡で終わるわけではないのでご安心を
[ 2013/09/09 15:11 ]
[ 11081 ]
よく分からんから時間という区切りをつけただけで、
進んでいるように思うのも、区切りが見えるからだ。

時間をいちいち意識してたら頭がおかしくなって死ぬぜよ・・
[ 2013/09/19 15:04 ]
[ 13644 ]
時間戻すだけなら時計戻せばええねん。
元々宇宙には時間なんて物は無く、人間が勝手に作ったもんやからな。
元々宇宙にあったのは変化だけ。
変化を逆流させろってんならうちゅうのほうそくがみだれる!
位の事が起こらんとなw
[ 2014/01/16 08:09 ]
[ 13878 ]
いつから時間が進んでいると錯覚していた?
[ 2014/01/29 09:32 ]
[ 15447 ]
この世に時間を戻すことができる人間など誰一人いないということだ。時間を戻すことは諦めるしかない。だったら、これからあの時に戻りたいという感情を作らないために今を真剣に生きるしかない。
[ 2014/06/21 22:00 ]
[ 15461 ]
時間が戻る、というのは、宇宙空間のすべての物質のベクトルが反転することを意味するんだ。それは少なくとも、人には決してできないことだし、もし発生したらそれは、全てが過去へ戻り始めたことになる。今度は、未来へ行けなくなるんだ。
その上、その世界では俺らの思考はとんでもないことになる。忘れていた過去のことを、その過去に戻るよりも先にどんどん思い出し、全てのモノゴトはその記憶通りにしか戻らない。で、その世界での"過去"、すなわち未来の記憶は、過ぎ去った瞬間に脳から消え去ることになる。

いつからだろうな、過去とは記憶でしかなく、存在しないものだと理解できたのは。
[ 2014/06/22 22:58 ]
[ 15604 ]
そもそも時間は存在しない
日が沈んだりするのは地球が回って
いるからだ
時間は今を相手に伝えるための表現
そんなものはない!
[ 2014/07/18 21:38 ]
[ 18694 ]
時間が進んでいるとかwww
宇宙が一点に集まって終わっちゃったから今巻き戻してる最中なの忘れたのかよwww
[ 2016/02/28 22:18 ]
[ 19750 ]
別れた彼女の気持ち、食べたもの、殺した人間、殺された人間
全部戻るなんてことあるか?あり得ないわ
[ 2019/07/27 00:39 ]
コメントの投稿




(httpや不適切な単語が含まれる場合は投稿できない場合があります)