1: 白夜φ ★ 2013/02/14(木) 20:54:58.18 ID:???
数百万の星屑に浮かび上がる暗黒星雲「B86」
2013年02月14日 12:34 発信地:ヨーロッパ
【2月14日 AFP】欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)は13日、
光り輝く星団「NGC 6520」とその隣に位置する奇妙な形をした暗黒星雲「B86(Barnard 86)」を捉えた画像を公開した。
画像は南米チリのラ・シーヤ天文台(La Silla Observatory)にあるMPG/ESO2.2m望遠鏡の広視野撮像器(Wide Field Imager)で撮影された。
この2天体は、天の川(Milky Way)の中でも最も明るい領域にある数百万の星々に囲まれている。
この領域にはあまりにも星が密集しているため、暗い部分がほとんどない。 そのため、画像中央にあるB86の姿をはっきりと確認することができる。(c)AFP
__________
▽記事引用元 AFPBBNews
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2927939/10279605 ▽関連
ESO
"A drop of ink on the luminous sky"Wide Field Imager snaps cosmic gecko
13 February 2013
http://www.eso.org/public/news/eso1307/
(画像クリックで拡大、448KB) © By NASA
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1360842898/
2: 名無しのひみつ 2013/02/14(木) 20:57:27.96 ID:9DsORi+n
銀河系中心星域に生まれたら隣の太陽系まですぐに行けたのに
こんな銀河の辺境じゃあな
3: 名無しのひみつ 2013/02/14(木) 20:59:34.74 ID:mFG7L0yb
光りあるところに陰がある
8: 名無しのひみつ 2013/02/14(木) 21:10:56.77 ID:p64dvcdw
この星星の中にどれだけの自宅警備員がいることかなあ
9: 名無しのひみつ 2013/02/14(木) 21:16:31.14 ID:17pfcBgI
キヤノンのプリンタの型番みたいだな
10: 名無しのひみつ 2013/02/14(木) 21:24:21.07 ID:3oR9z/fF

星どんだけあんだよwwwwwwww
11: 名無しのひみつ 2013/02/14(木) 21:27:39.64 ID:obAYQf1L
天体画像にしては大きいな
12: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2013/02/14(木) 21:29:09.39 ID:OXV4yULs
星が無限の空間に無限に存在していたら、昼と夜の
明るさの差がなくなって、太陽の面目丸ツブれ
14: 名無しのひみつ 2013/02/14(木) 21:53:07.09 ID:JMl4NxUP
>>1
この画像、キレイだな。壁紙にも出来そう。
17: 名無しのひみつ 2013/02/14(木) 22:58:50.45 ID:Xoa9AngM
光り輝く星団「NGC 6520」の王子さまが
暗黒星雲「B86(Barnard 86)」のお姫様に恋をしましたとさ
おしまい
18: 名無しのひみつ 2013/02/15(金) 01:09:36.56 ID:o66tyPIV
地球が銀河の中心近くにあったら星とガスの密度が高すぎて
遠くの銀河が観測できないから天文学はむしろ遅れそうだ
今の位置でも銀河の中心方向の向こうは全然観測できない
19: 名無しのひみつ 2013/02/15(金) 01:16:40.82 ID:r4l0/8jM
すげえ数だなおい
恒星でこんなにだろ
暗黒星雲 - Wikipedia
天体の一種で、背後の恒星などの光源によって影として浮かび上がる星間雲(周囲よりも高密度の星間ガスや宇宙塵が、他の空域より濃く集まっている領域)のことをいう。
暗黒星雲という用語は星間雲のうち、人間が可視光領域で認識できるものの呼称であるから、狭義の星間雲、あるいは狭義の分子雲として用いられることもある。
カテゴリ関連記事
-