1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:27:04 ID:uCnQS2bDO
宇宙怖すぎだろ
© By NASA Goddard Photo and Video
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366691224/
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:28:23 ID:XY7dnUjE0
ヒッグス粒子が関係している
ヒッグス粒子 - Wikipedia
1964年にピーター・ヒッグスが提唱した《ヒッグス機構》という理論(仮説)が存在を予測する、ある素粒子に対して用いられている呼称のひとつである。
素粒子が質量を持つ仕組みを説明する理論のひとつである Higgs mechanism《ヒッグス機構》においては、「Higgs field (ヒッグス場)」と呼ばれるスカラー場が導入されており、同理論を採用すると、ある状況下では、特徴的なスカラー粒子が出現すると予測される。ヒッグス機構において予測されるこの素粒子が、いわゆる「ヒッグス粒子」と呼ばれているものである。この「ヒッグス粒子」が実験的に存在を確かめられるかどうか、ということが、《ヒッグス機構》という理論(仮説)が正しいかどうかを判定する上で鍵となる、という関係になっている。
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:28:39 ID:hbH9D9iM0
無から何かを作れるのか…それともはじめから無なんてないのか
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:29:44 ID:zhdeb85p0
インフレーションがどうのこうの
宇宙のインフレーション - Wikipedia
初期の宇宙が指数関数的な急膨張を引き起こすことにより、ビッグバン理論のいくつかの問題を一挙に解決する初期宇宙の進化モデルである。
インフレーション理論では、宇宙は誕生直後の10-36秒後から10-34秒後までの間にエネルギーの高い真空(偽の真空)から低い真空(真の真空)に相転移し、この過程で負の圧力を持つ偽の真空のエネルギー密度によって引き起こされた指数関数的な膨張(インフレーション)の時期を経たとする。
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:30:30 ID:dIAY8k8p0
ゆらいだんだな
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:30:38 ID:8DFLlYv6O
なんかちっちゃい宇宙の種みたいなのがたくさんあってその中の一つがたまたまトンネル効果でエネルギー得てビッグバンしたら宇宙になるとかどうとか
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:30:42 ID:IHlr3zVgO
無とはいったい・・・うごごご!
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:32:43 ID:NeBtYL9C0
そもそも本当に無から始まったの?
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:33:15 ID:rzZYLJAW0
空間がないってどういう状態なんだ
なぜ無からここまで多くの物質が生まれたんだよ
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:35:16 ID:JR9veuunO
>>15
正確には無いんじゃなくてあるのか無いのかはっきりしない揺らぎの状態
無と有の可能性を内包してるとでも言うべきか
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:33:41 ID:53XQCqOb0
確か物体が移動(時間が流れる)する際に、ヒッグス粒子の海の中を泳ぐイメージで
その海の中を泳ぐと抵抗が生まれて、その抵抗が質量になるんだったかな?
で、光はヒッグス粒子の影響をほぼ受けない
ヒッグス機構 - Wikipedia
ヒッグス機構では、宇宙の初期の状態においてはすべての素粒子は自由に動きまわることができ、質量を持たなかったが、低温状態となるにつれ、ヒッグス場に自発的対称性の破れが生じ、宇宙全体に真空期待値が生じた(真空に相転移が起きた)と考える。これによって、他のほとんどの素粒子がそれに当たって抵抗を受けることになった。これが素粒子の動きにくさ、すなわち質量となる。質量の大きさとは、真空期待値が生じたヒッグス場と物質との相互作用の強さであり、ヒッグス場というプールの中に物質が沈んでいるから質量を獲得できると見なすのである。光子はヒッグス場からの抵抗を受けないため相転移後の宇宙でも自由に動きまわることができ質量がゼロであると考える。
ヒッグス粒子の存在が意味を持つのは、ビッグバン、真空の相転移から物質の存在までを説明する標準理論の重要な一部を構成するからでもある。もしヒッグス粒子の存在が否定された場合は、標準理論(および宇宙論)は大幅な改訂を迫られることになる。
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:35:20 ID:ZtOTHvZ60
ビックバンの時点で完全に無から誕生したって意見はもう少数派だろ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:36:30 ID:V3bzb1oVO
ニュートン読んでも この辺の話は全くイメージ出来ないんだよなぁ
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:37:09 ID:OVJh6nMcI
有るかないかなんて視覚の情報だから
無いものなんてこの世に存在しない
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:39:41 ID:53XQCqOb0
そもそも無の状態なんて理解もしようもない
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:40:28 ID:rmLHJ4uQ0
もしかしたら科学では証明できない事なのかもな
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:44:58 ID:rmLHJ4uQ0
なんで科学的にしか考えられないんだろうね
元々そこにあったんじゃないの?
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:47:25 ID:Yni84nXZ0
>>44
定常宇宙論やね
あのな、これはもうな……
定常宇宙論 - Wikipedia
1948年にフレッド・ホイル、トーマス・ゴールド、ヘルマン・ボンディらによって提唱された宇宙論のモデルであり、(宇宙は膨張しているが)無からの物質の創生により、任意の空間の質量(大雑把に言えば宇宙空間に分布する銀河の数)は常に一定に保たれ、宇宙の基本的な構造は時間によって変化する事はない、とするものである。
2005年現在、ビッグバン理論(ビッグバン仮説)が有力と考えられることが多く、支持する多くの科学者らから「標準的宇宙論モデル」と呼ばれており、このような立場からは定常宇宙論は「非標準的宇宙論 (non-standard cosmology)」のひとつと見なされている。
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:47:56 ID:+J1OsO9V0
>>44
思考停止するやつは宗教に行く
納得するまで考え続けるやつは科学に行く
60: ◆P1nRkueN4DWk 2013/04/23 13:54:30 ID:kp65sr8q0
恐らく理解出来ないやつってエネルギーとか質量とかが壮大過ぎるのに「無」から生まれたって理論に戸惑うんだろうな
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:55:32 ID:+J1OsO9V0
>>60
単に次元と量子論の知識がないだけだろ
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:55:06 ID:WfYXf7kx0
相対性理論と量子論ってどっちかに不備がある可能性があるって聞いたんだがマジなの?
同に成り立たせようとすると矛盾が生じるとかなんとか
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:56:18 ID:wNbdC/G20
>>61
何年前の話だ。
今では互いに補強しあう理論だから矛盾どうこうじゃなく、更に新しい発見が待たれてるところ。
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:56:27 ID:Yni84nXZ0
>>61
だから世界中の学者さんが統一論確立に必死になってる
一般相対性理論 量子力学との関係 - Wikipedia
量子論は一般相対性理論と同様に物理学の基本的な理論の一つであると考えられている。しかし、一般相対性理論と量子論を整合させた理論(量子重力理論)はいまだに完成していない。現在、人類の知っているあらゆる物理法則は全て場の量子論と一般相対性理論という二つの理論から導くことができる。そのため、その二つを導くことのできる量子重力理論は万物の理論とも呼ばれている。
量子重力理論は、高エネルギーでかつ時空が大きく曲がっている系を適切に記述できるため、場の量子論と一般相対性理論では適切に議論することのできない宇宙創世初期の状態についても予測できると考えられる。
量子重力理論の有力な候補としては、超弦理論がある。
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 13:59:21 ID:IMGlZRgt0
>>61
不備ではなく改良の余地があるかもねって程度
今後、新たな発見があればの話で不備なんかじゃない
こういうアホからアホへの又聞きでニュアンスが変わってくんだろうな
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 14:08:49 ID:jsVkfoTP0
偉そうに言ってる奴も
どうせネットや本で集めたにわか知識しかないんだから
喧嘩すんなよ
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 14:13:26 ID:5TasieMw0
そもそもでこでビッグバンがおきたのだろう
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 14:19:28 ID:+J1OsO9V0
>>81
ビッグバンが起きた点が膨張してるのが宇宙
だから起きたのは、ここ。
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 14:20:13 ID:5TasieMw0
>>87
Ω<ナ、ナンダッテー
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 14:13:53 ID:+W67paW3O
現在の宇宙は暗黒物質と暗黒エネルギーが相克してるって聞いたぞ。
暗黒エネルギーが優勢で今も宇宙が膨張してるらしい。
もうイミワカメ。
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/23 14:38:28 ID:+W67paW3O
宇宙は膨張してるんだよな。
ってことは必ず宇宙には果てがあるはず。
宇宙の外側ってなんなんだ?
てか、いったい宇宙って何?
何で宇宙という空間が存在してるんだ?
イミワカメ。
カテゴリ関連記事
-