1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:08:23 ID:OYjdBvqp0
集団なのに7人しかいない
© By Chaiken
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367140103/
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:08:51 ID:7eJlxf/70
時給は?
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:09:13 ID:OYjdBvqp0
>>2
3000
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:09:27 ID:vWkSFSgjO
そーたいせーりろんを三行で説明プリーズ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:10:57 ID:OYjdBvqp0
>>4
時空の歪み=重力
等価原理
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:10:04 ID:Woz+rBrM0
いいなー
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:10:24 ID:Nn0Kqycd0
いつやるの?
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:12:28 ID:OYjdBvqp0
>>7
もともとその塾でバイトやってて新しく物理クラス作ったからそこの担当になった
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:10:36 ID:8cqxHv4V0
どこ大学?
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:12:28 ID:OYjdBvqp0
>>9
都内の私立
10: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/04/28 18:10:55 ID:Qi08SlGXP
先生、なんで自転車は走ると倒れなくなるんですか?
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:15:25 ID:OYjdBvqp0
>>10
なんでだっけ
忘れた
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:11:14 ID:QCyGOP+N0
時給が高いから俺もやりたい
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:12:39 ID:TbEIPZcDP
物理教えるの難しくね
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:15:25 ID:OYjdBvqp0
>>14
出来る生徒のクラスだから教える方としては楽
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:13:10 ID:vkSTBWVq0
ポテンシャルエネルギーについて一言
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:15:25 ID:OYjdBvqp0
>>15
センスがいいネーミング
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:13:57 ID:ID7+7noOP
学歴
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:16:42 ID:OYjdBvqp0
>>16
一浪して都内私立の大学3年
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:15:42 ID:+jqBxlPA0
数学できる奴はもれなく物理も出来るの?
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:20:06 ID:OYjdBvqp0
>>20
そうとは限らないんじゃね?
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:15:50 ID:YuJWcH7O0
>>1が女の子なら俺に手取り足取り物理を教えてください
男なら◯ね
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:18:13 ID:OYjdBvqp0
>>21
残念ながら男です
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:17:22 ID:CQIyYRjO0
どうせ法政とかだろ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:18:08 ID:IbiH9RrB0
早稲田先進理工
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:19:23 ID:OYjdBvqp0
>>23,24
私立とだけしか言わんけどそんなとこ
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:20:41 ID:F8Px+DFQ0
高校物理ってさ
計算力が大事なの?そうは思えないんだけど
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:22:14 ID:OYjdBvqp0
>>28
一番大事なのはきちんと定義とか構造を理解することだと思う
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:21:43 ID:JdbsjH2r0
俺も物理教えて金もらいたい
高校の科目だと一番楽だと思う
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:22:22 ID:Nn0Kqycd0
高校物理は暗記でしょ
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:24:32 ID:OYjdBvqp0
>>31
少なくとも俺は暗記では対応できないと思う
優しい問題ならコスパいいかも知れんが怖くて暗記に頼るのは無理
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:29:15 ID:Nn0Kqycd0
>>34
センターレベルなら暗記で十分だろ、国立目指すような子がいんの?
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:31:30 ID:OYjdBvqp0
>>38
一応成績いい生徒のクラスだから難関大志望の子もいる
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:22:38 ID:+jqBxlPA0
物理できる奴はもれなく数学も出来るの?
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:26:44 ID:OYjdBvqp0
>>32
高校物理で使う数学は高校数学の一部で残りは数学とは別の理解が必要だから
どっちかができれば他方が出来るってことはない気がする
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:23:08 ID:0cGID11i0
最小自乗法がいまいちわからないから教えてくれ
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:28:53 ID:OYjdBvqp0
>>33
実験で得られたデータを何か関数にフィッティングするときにもっともらしくするための手法
関数とデータの誤差を最小にするようにパラメータを決める
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:30:20 ID:UmZsxTtl0
>>37
最小二乗法では最小にするのは誤差じゃなくて残差の二乗和だろ
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:32:50 ID:OYjdBvqp0
>>39
誤差はまずかったな
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 19:35:44 ID:0cGID11i0
>>42
ありがとう
ごめん曖昧な質問だった
なんとなくイメージ掴めたんだけど実験結果から計算するときに
残差自乗和を小さくすれば確率が高くなり最確値となる←なるほどわかった
従って∂自乗和/∂パラメタ=0の正準方程式を求める←は?
ここで偏微分するのは常識なの?
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 19:55:21 ID:OYjdBvqp0
>>52
パラメータをいろいろ変化させて残差自乗和が最小になる値を探すってことだから微分して0にならなきゃいけない
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 20:44:24 ID:0cGID11i0
>>53
ありがとうようやくわかった
残差自乗和の方程式が変数を固定すれば二次関数の形になるから
変化率=0、つまり曲線の一番底の値を求めているのか
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:27:44 ID:CQIyYRjO0
電気とか波動は暗記でゴリ押しできるけど力学は暗記だと詰む気がする
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:32:47 ID:9meN6BAa0
最近複素平面が数学から消えてたとおもうけど
どうやって交流教えてたの?
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:34:47 ID:OYjdBvqp0
>>41
必要な数学は簡単に教えるよ
交流は実でやってもいいしベクトル使うっていう手もある
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:35:45 ID:CQIyYRjO0
複素数平面は今高2の奴らから復活するけどな~
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:36:47 ID:JdbsjH2r0
難関でも名門の森ぐらいおぼえとけば大体いけるよな
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:38:12 ID:OYjdBvqp0
>>46
物理で暗記ってなに覚えるの?
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:44:57 ID:JdbsjH2r0
>>47
暗記というか大体の流れは頭に染み付いてたほうがいいだろ
似たような問題ばっか出てくるんだし
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:46:54 ID:OYjdBvqp0
>>49
それは経験積めばいやでもそうなるわな
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 18:43:49 ID:T3ZGi6000
なぜか物理専攻+教師というだけで夏目漱石が浮かんでくる
将来中学の数学教師になるといいぞ
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 19:56:00 ID:Q7UWwgsT0
俺高校まで物理習ってこなかったけど
社会に出て物理習わなかったことで損することある?
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/04/28 20:01:51 ID:OYjdBvqp0
>>54
それぞれの環境によるけど科学の一般常識は知ってないと不便じゃないかな
割と生活の中でも役に立ったりするし
カテゴリ関連記事
-