1: エジプシャン・マウ(dion軍) 2013/05/11(土) 16:52:48.17 ID:W0jWEF6m0● BE:702423825-PLT(12001) ポイント特典
オランダの非営利団体「マーズ・ワン」が先に打ち出した、片道切符による火星への移住構想への参加者募集で、
同団体は10日、
申込者はこれまで7万8000人以上に達したと発表した。
申請者の出身は120カ国・地域以上に及び、首位は米国からの1万7324件だった。マーズ・ワンの報道機関向け声明によると、
2位は中国の1万241件で、英国の3581件が次ぎ、ロシア、メキシコ、ブラジル、カナダ、コロンビア、アルゼンチンとインドなどが続く。
応募は今年8月31日まで受け付ける。
マーズ・ワンは2023年までに、計4人の火星への派遣を計画している。
同CEOは移住構想を発表した際、火星でのコロニー建設費用などとして約60億ドル(約6120億円)が必要としていたが、
この金額が実際に集まるのかは不透明。
また、火星の過酷な環境で人間の生命維持システムが2023年までに開発、実現するかの疑問もある。
火星へ派遣される4人の人選が決まった場合の1人当たりの支払額は伝えられていない。
同団体は計画発表時、1回の飛行につき男性2人、女性2人の搭乗を明かしていた。
応募資格は18歳以上で、手数料は米国からの応募で38ドルとしていた。手数料は派遣資金に組み込まれるとしていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130511-35031924-cnn-int © By NASA
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368258768/
2: エジプシャン・マウ(dion軍) 2013/05/11(土) 16:53:09.64 ID:W0jWEF6m0
絶望しかないな
3: スナネコ(やわらか銀行) 2013/05/11(土) 16:54:11.98 ID:77Jj0fRF0
38ドルで氏ねるのか…
4: マンクス(内モンゴル自治区) 2013/05/11(土) 16:54:17.27 ID:RyrF+yA9O
むしろ希望じゃん
8: ベンガルヤマネコ(兵庫県) 2013/05/11(土) 16:55:06.91 ID:p1XjzKnZ0
>1回の飛行につき男性2人、女性2人の搭乗を明かしていた。
子供とかできたらどうすんの?
男4人でええやん
ホ◯なら子供も生まれん
9: ソマリ(東京都) 2013/05/11(土) 16:55:19.34 ID:kWj2rUu80
長期間閉鎖的な環境に男女混ぜてもろくな事にならねーだろ
11: 猫又(兵庫県) 2013/05/11(土) 16:57:23.61 ID:8mWWMp+w0
じょうじ
12: ロシアンブルー(茨城県) 2013/05/11(土) 16:58:58.11 ID:ly7UQyrO0
ちゃんとゴキブリも持ってけよな
13: チーター(dion軍) 2013/05/11(土) 17:04:37.29 ID:m+hTmOni0
新しい情報はなにも入ってこない
出会う人間は同じ人間
そんな環境で気が狂わないでいられるのか
18: コドコド(新疆ウイグル自治区) 2013/05/11(土) 17:17:58.24 ID:ScjGk5xUP
ネットがつながってて2chやツイッターに書き込みも出来るなら余裕
今と大して変わらないじゃん
65: ロシアンブルー(兵庫県) 2013/05/11(土) 18:51:10.97 ID:mY9vOMpc0
>>18
光の速さで往復で10分近くかかるからいやらしいサイトを見る時に
ブックマークをクリックして10分経ってから
「18歳以上ですか?はい・いいえ」が出てきて「はい」を押してから10分後に・・・
21: キジトラ(catv?) 2013/05/11(土) 17:22:18.11 ID:fHQmfitB0
建物から外に出られない
生命維持装置故障で終わり
何らかの原因で食料水が途絶えたら終わり
大病にかかったら終わり
地球の常識外の気象があったら終わり
長期間宇宙線を浴びて終わり
絶望と恐怖のストレスで終わり
ミュータント誕生で終わり
22: リビアヤマネコ(関東地方) 2013/05/11(土) 17:25:22.62 ID:tkytxU7zP
燃料半分尽きたら本当の絶望の始まり
30: シンガプーラ(岡山県) 2013/05/11(土) 17:41:36.03 ID:eBLJ2SiZ0
すでに社会に戻れないおれらには、自宅も火星も違わないよね。
(´・ω・`) 食事が出るなら行ってもいいな。
33: ラ・パーマ(関西・東海) 2013/05/11(土) 17:47:49.33 ID:xG1p2uYgO
>>30
考えたら一生分の食料を積んでいくんだなあ
賞味期限とかどうすんだろ
31: ベンガル(徳島県) 2013/05/11(土) 17:44:45.38 ID:vSvWpYKP0
イギリスからアメリカ大陸の開拓でも
カニバリズム起きたのに
空気も水も食料もない火星じゃな
友食いで全滅するのがオチ
34: ライオン(関東・甲信越) 2013/05/11(土) 17:48:41.51 ID:IdEDqasXO
戻れないってのがミソだな
36: キジ白(埼玉県) 2013/05/11(土) 17:50:04.05 ID:/HnyJb6k0
トータルリコールの世界へようこそ
41: ジャガー(東日本) 2013/05/11(土) 17:57:10.75 ID:H40kNI0iO
全世界の人から行く行かないを問わず
無作為抽選で強制的に選ぶようにすれば面白いのにな
44: リビアヤマネコ(新潟県) 2013/05/11(土) 18:07:04.92 ID:8wgJfQW9P
>>41
全世界生中継で
まずは国からイッてみよう!ジャカジャカジャカジャカ・・ドン、ジャパーンとか
42: ソマリ(長野県) 2013/05/11(土) 18:03:45.38 ID:demY24T90
38ドルで火星の歴史に名前が残るとかすごくね
47: ボンベイ(関東・甲信越) 2013/05/11(土) 18:14:10.18 ID:etvPpwkiO
>>42
宇宙的にみたら一瞬の砂だけどな
43: キジトラ(catv?) 2013/05/11(土) 18:04:43.76 ID:fHQmfitB0
5000メートルの深海の施設で一生生活するより
何兆倍もやばい。当たり前
こういうのはリスクを願望で上塗りして誤魔化してるんだろうが
地球から火星に行くのに3年ぐらいとして、地球に何か生命にかかわる重大な
支援を受けたいと思ったら最短で3年先。この時点でもう終わりを意味する
絶望が必ず待っている
まぁ人体実験とか、地球は100年で住めなくなるから
移住シミレーションみたいなもんだろうけどね
45: ヨーロッパオオヤマネコ(京都府) 2013/05/11(土) 18:09:04.19 ID:eyG9rmre0
同じ死ぬならこういうほうがいいだろ
49: マンクス(東京都) 2013/05/11(土) 18:16:53.49 ID:s0umP7m80
自殺志願者こんなにいるのか
51: マーゲイ(東日本) 2013/05/11(土) 18:21:25.35 ID:cH9VZqVX0
金や地位、女とか全てを満たし達観してしまうとこうなるかもしれない
52: ジャガー(西日本) 2013/05/11(土) 18:23:34.24 ID:hAaBS2eMO
何百人 何千人単位で送り出して一挙にコロニ建設、農業用プラント 造水プラントの建設を短期間で行わないと、とても移住計画なんか成功しないだろ?
64: ジャガランディ(西日本) 2013/05/11(土) 18:47:35.01 ID:/6J2f5SJO
>>52
それ以前に輸送期間が長すぎる
核融合エンジンでも完成しないと無理ゲー
53: キジトラ(catv?) 2013/05/11(土) 18:25:58.43 ID:fHQmfitB0
火星という隔離された空間に閉じ込められたとう確信が恐怖へ変わる時
・大量殺人
・施設破壊テロ
2、3年もかからないだろうな
58: リビアヤマネコ(東京都) 2013/05/11(土) 18:31:54.55 ID:FXezePfwP
でジャミラみたいに怪物になって戻ってくるんだろ
59: キジトラ(長崎県) 2013/05/11(土) 18:36:38.89 ID:FuwdciGu0
男女2名ずつっていうのは、
火星で妊娠出産して子孫を繁殖させることが可能か?
のテストでもあるんだろうなー
男女の性格の相性とか当然調べるんだろうな
61: ヒョウ(西日本) 2013/05/11(土) 18:39:41.16 ID:C9PNO4/KO
まずはコロニーだろう
コロニーに生まれた生物の適応性を実験すべきだわ
66: スペインオオヤマネコ(東京都) 2013/05/11(土) 18:51:49.19 ID:CRsUE3rx0
無事に着陸出来たとしても
たった4人じゃなにも出来なそうだwww
68: ジャパニーズボブテイル(西日本) 2013/05/11(土) 18:58:02.87 ID:jKABVWWs0
火星の気温ってどのくらいなんだ?
大気が無いから呼吸もできないだろうに
火星の大気 - Wikipedia
火星表面の大気圧は、平均750パスカルであり、地球の海面上の平均である101.3キロパスカルのおよそ0.75%、金星の平均9.3メガパスカルのわずか0.0065%である。オリンポス山の頂上の30パスカルからヘラス平原の最深部での1,155パスカルまで幅がある。地球の大気の質量は5148テラトンであるのに比べて、火星の大気の質量は25テラトンである。スケールハイトは、地球の約6kmに対して、火星は約11kmである。火星の大気の組成は、95%が二酸化炭素、3%が窒素、1.6%がアルゴンであり、酸素、一酸化炭素、水、メタン、その他の気体は痕跡量である。
現在の火星の表面での年平均気温は、210K以下であり、水が液体で存在するために必要な温度よりもかなり低い。しかし、火星の歴史の初期には、表面に液体の水を保持できる条件があったと考えられている。
69: マヌルネコ(関西・東海) 2013/05/11(土) 19:03:41.90 ID:plYdB0t00
俺、地球に戻ったら結婚するんだと死亡フラグを作りそう
72: ヒマラヤン(内モンゴル自治区) 2013/05/11(土) 19:22:24.37 ID:cV2wACXAO
現地で空気と食糧調達出来るメドが立たないことには単なる自殺だ
74: シャム(愛知県) 2013/05/11(土) 19:42:21.23 ID:kMZxcgSN0
地球出港から数ヶ月。
宇宙船内で精神錯乱状態となった人間の暴挙により船内は阿鼻叫喚の大惨事と化す。
火星につく頃には生存者は確認されず、
着陸時には既に幽霊船の様相を呈していた。
この出来事は政府により永らくカバーアップされ民衆は偽装された着陸成功映像を観て歓び、新しい星間航行時代の幕開けに胸を膨らませた。
時は流れ数年後。地球人類は火星から奇妙な電波を受信する。
それは宇宙船が緊急活動停止後に発せられるべきの電波信号であった。
つづく
77: リビアヤマネコ(福岡県) 2013/05/11(土) 20:19:11.64 ID:Tch2WRi90
火星の開拓記念碑に奉られるのか
78: コドコド(WiMAX) 2013/05/11(土) 20:28:20.71 ID:jRdwZfLXP
4人は少なすぎるだろ
せめて定期便で毎月10人づつ送り込んでくれるとかじゃ無いと、寂しすぎる
80: サビイロネコ(関東・甲信越) 2013/05/11(土) 20:37:32.16 ID:XJ5ExjsRO
大人気じゃねーか
84: サバトラ(愛知県) 2013/05/11(土) 22:19:07.69 ID:MW8VN7KK0
スペース島流し
24: 茶トラ(チベット自治区) 2013/05/11(土) 17:28:17.90 ID:ovI4Jm9A0
カテゴリ関連記事
-